カテゴリ「食農体験プログラム 」に属する投稿[41件](6ページ目)
みなさんこんにちは、食農推進課のSです!
気温は低いですが、天気のいい日が続きますね☀
さて、約半年前の6月29日、大雄小学校の6年生が手前味噌を作りました。
【食農体験プログラム】『う~my味噌を作ってみそ!』手前味噌作り教室
蒸した大豆、塩、水、そしてたっぷりのこうじを入れて作った手前味噌は、ひと夏の間、味噌屋さん達に丁寧に管理いただきました。
そしてきたる12月7日……ついに!樽開きを行いました!
手前味噌作りと同様、こちらもテレビニュースで取り上げられましたので、ご覧になった方もいらっしゃると思います。
その様子を、もう少し詳しくお伝えしたいと思います✨
この日はPTAということで保護者の方々もご一緒に樽開きに教室に参加されました!
よこて発酵文化研究所の多賀糸所長から開催のご挨拶です。
みなさんに毎日味噌をたべてほしい!と熱い思いを語っていただきました!
そして「味噌を使ったレシピコンテスト」の表彰です。
どれも力作で、審査員の方々は本当に本当に選ぶのが大変だったと聞いています…!
【最優秀賞(2名)】
「はちみつ味噌のにんじんケーキ」
「肉味噌豆ふオーブン焼き」
【優秀賞(1名)】
「味噌なす丼」
【特別賞(2名)】
「みそのトマトパスタ」
「みそからあげ(黒ゴマ入り)」
どれもとっても美味しそうなレシピですね!
賞品は「熟成味噌ディフェンシン」です。みなさん、おめでとうございます!!
でも「熟成味噌ディフェンシン」って何??
ということで、リアルあまびえちゃんと悪ウイルスにてディフェンシン味噌の説明を行いました。
あまびえちゃん役でしたが、妖怪ですので見た目がちょっと怖いと評判だったので写真は遠慮しておきますね。
ディフェンシンを食べることによって体の免疫力が高まり、風邪やインフルエンザにかかりにくくなるとされています。
詳しくはこちらのページをどうぞ!
よこて発酵文化研究所ホームページ (ft-town.jp) (外部リンク)
横手味噌の特徴とは?それは贅沢にもこうじをたっぷり使っていること。
佐々木喜一さんより説明をいただき…
いざ、樽開き!
6班に分かれて作った味噌。
蓋を開けると「できてる!」「すごい!」といった歓声が!
他の班の様子を見て回ってる方もいて、色が違う!と驚いていました。
同じ材料、同じ分量で作っても、大豆の潰し方や、混ぜ方が違うので、どれ一つとして同じ味はありません。
試食タイムでは、6班全てを味比べしていただきました✨
実はこれ、お皿にある6種類の味噌がどこの班のものなのか秘密のまま食べていただきました。
内緒のまま食べたほうがドキドキ感がありますよね💓
しかし驚くことに!
「何番がおいしかった?」と聞くと、自分たちが作った番号を答える方が結構いたんです!!
やっぱり自分が作った味噌はひとしお美味しい…ということでしょうか❤
作った味噌は最後にご自宅に持ち帰っていただきました。
これをきっかけに、味噌をはじめとした発酵食品に興味を持ってもらえたら嬉しいな…✨と思った一日でした。
大雄小学校のみなさん、ありがとうございました!
気温は低いですが、天気のいい日が続きますね☀
さて、約半年前の6月29日、大雄小学校の6年生が手前味噌を作りました。
【食農体験プログラム】『う~my味噌を作ってみそ!』手前味噌作り教室
蒸した大豆、塩、水、そしてたっぷりのこうじを入れて作った手前味噌は、ひと夏の間、味噌屋さん達に丁寧に管理いただきました。
そしてきたる12月7日……ついに!樽開きを行いました!
手前味噌作りと同様、こちらもテレビニュースで取り上げられましたので、ご覧になった方もいらっしゃると思います。
その様子を、もう少し詳しくお伝えしたいと思います✨
この日はPTAということで保護者の方々もご一緒に樽開きに教室に参加されました!
よこて発酵文化研究所の多賀糸所長から開催のご挨拶です。
みなさんに毎日味噌をたべてほしい!と熱い思いを語っていただきました!
そして「味噌を使ったレシピコンテスト」の表彰です。
どれも力作で、審査員の方々は本当に本当に選ぶのが大変だったと聞いています…!
【最優秀賞(2名)】
「はちみつ味噌のにんじんケーキ」
「肉味噌豆ふオーブン焼き」
【優秀賞(1名)】
「味噌なす丼」
【特別賞(2名)】
「みそのトマトパスタ」
「みそからあげ(黒ゴマ入り)」
どれもとっても美味しそうなレシピですね!
賞品は「熟成味噌ディフェンシン」です。みなさん、おめでとうございます!!
でも「熟成味噌ディフェンシン」って何??
ということで、リアルあまびえちゃんと悪ウイルスにてディフェンシン味噌の説明を行いました。
あまびえちゃん役でしたが、妖怪ですので見た目がちょっと怖いと評判だったので写真は遠慮しておきますね。
ディフェンシンを食べることによって体の免疫力が高まり、風邪やインフルエンザにかかりにくくなるとされています。
詳しくはこちらのページをどうぞ!
よこて発酵文化研究所ホームページ (ft-town.jp) (外部リンク)
横手味噌の特徴とは?それは贅沢にもこうじをたっぷり使っていること。
佐々木喜一さんより説明をいただき…
いざ、樽開き!
6班に分かれて作った味噌。
蓋を開けると「できてる!」「すごい!」といった歓声が!
他の班の様子を見て回ってる方もいて、色が違う!と驚いていました。
同じ材料、同じ分量で作っても、大豆の潰し方や、混ぜ方が違うので、どれ一つとして同じ味はありません。
試食タイムでは、6班全てを味比べしていただきました✨
実はこれ、お皿にある6種類の味噌がどこの班のものなのか秘密のまま食べていただきました。
内緒のまま食べたほうがドキドキ感がありますよね💓
しかし驚くことに!
「何番がおいしかった?」と聞くと、自分たちが作った番号を答える方が結構いたんです!!
やっぱり自分が作った味噌はひとしお美味しい…ということでしょうか❤
作った味噌は最後にご自宅に持ち帰っていただきました。
これをきっかけに、味噌をはじめとした発酵食品に興味を持ってもらえたら嬉しいな…✨と思った一日でした。
大雄小学校のみなさん、ありがとうございました!
【食農体験プログラム】とは…
子どもたちに食を通じて、横手の新たな魅力の発見や農業の大切さを伝え、そして愛郷心を育むプログラムです。
* * *
みなさんこんにちは、食農推進課のSです!
○○の秋とはよく言いますが、みなさんはどんな秋でしょうか?
芸術、読書、睡眠、いろいろありますが、ここはやはり「食欲の秋」ではないでしょうか!
その中でも秋の食べ物といえば、そう、サツマイモです!
5月25日に雄物川小学校の5年生がやってきて、「ベニアズマ」という品種のサツマイモの苗を定植しました。
詳しい記事はこちらからどうぞ!【食農体験プログラム】雄物川小学校の5年生がやってきました♪
それから約5か月後の、10月14日……
ついに収穫の時期がやってきました!!
雄物川小学校5年生のみなさんお久しぶりです!!
「今年は順調に大きく育っています!」というお話を聞いて、気合は十分!
圃場の方も、ツルを切って準備を進めています!
それでは掘り方を教わって……
いざ、サツマイモ堀り!!
最初は戸惑っている様子の皆さんでしたが、徐々に徐々にコツを掴んでいるようでした。
中にはプロ顔負けのスタイルで掘る方も。
そして掘り出されたサツマイモを見てみると………
!?
こんなに大きいんですか!?
豊作、順調に育ってる、今年は大きい、などなど色々聞いていましたが、こんなに大きいとは予想外です!
皆さんも「大きなサツマイモがとれた~!」とテンションMAX!
私もツルを切ったり掘ったりするお手伝いに加わりました 。
収穫したサツマイモは大きさごとにコンテナに仕分けましたが、特大サイズを入れるコンテナがすぐにいっぱいになってしまって、慌てて追加のコンテナを用意しました。
こんなにずっしり入っています。
疲れたけど楽しかった!という声があちこちから聞こえてきました。
あの時植えた細くて頼りない苗から、こんなに大きなサツマイモができるなんてびっくりです…!!
雄物川小学校5年生の皆さんにはこれから干し芋のパッケージやポスターなどを手がけていただきます。
この収穫体験を活かして、ぜひ素敵なパッケージを作ってください!
子どもたちに食を通じて、横手の新たな魅力の発見や農業の大切さを伝え、そして愛郷心を育むプログラムです。
* * *
みなさんこんにちは、食農推進課のSです!
○○の秋とはよく言いますが、みなさんはどんな秋でしょうか?
芸術、読書、睡眠、いろいろありますが、ここはやはり「食欲の秋」ではないでしょうか!
その中でも秋の食べ物といえば、そう、サツマイモです!
5月25日に雄物川小学校の5年生がやってきて、「ベニアズマ」という品種のサツマイモの苗を定植しました。
詳しい記事はこちらからどうぞ!【食農体験プログラム】雄物川小学校の5年生がやってきました♪
それから約5か月後の、10月14日……
ついに収穫の時期がやってきました!!
雄物川小学校5年生のみなさんお久しぶりです!!
「今年は順調に大きく育っています!」というお話を聞いて、気合は十分!
圃場の方も、ツルを切って準備を進めています!
それでは掘り方を教わって……
いざ、サツマイモ堀り!!
最初は戸惑っている様子の皆さんでしたが、徐々に徐々にコツを掴んでいるようでした。
中にはプロ顔負けのスタイルで掘る方も。
そして掘り出されたサツマイモを見てみると………
!?
こんなに大きいんですか!?
豊作、順調に育ってる、今年は大きい、などなど色々聞いていましたが、こんなに大きいとは予想外です!
皆さんも「大きなサツマイモがとれた~!」とテンションMAX!
私もツルを切ったり掘ったりするお手伝いに加わりました 。
収穫したサツマイモは大きさごとにコンテナに仕分けましたが、特大サイズを入れるコンテナがすぐにいっぱいになってしまって、慌てて追加のコンテナを用意しました。
こんなにずっしり入っています。
疲れたけど楽しかった!という声があちこちから聞こえてきました。
あの時植えた細くて頼りない苗から、こんなに大きなサツマイモができるなんてびっくりです…!!
雄物川小学校5年生の皆さんにはこれから干し芋のパッケージやポスターなどを手がけていただきます。
この収穫体験を活かして、ぜひ素敵なパッケージを作ってください!
【食農体験プログラム】とは…
子どもたちに食を通じて、横手の新たな魅力の発見や農業の大切さを伝え、そして愛郷心を育むプログラムです。
* * *
こんにちは、食農推進課のSです!
先日の9月6日に大雄小学校3年生が、9月9日に大雄小学校6年生が、それぞれ6月に播種をした枝豆の収穫をしました!
9日6年生の枝豆収穫の様子は、夕方のニュースでも流れたので「見たよ!」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
3年生と6年生の収穫の様子をお伝えいたします!
※白い体操服が3年生、紺色の体操服が6年生です※
準備万端ですね✨
収穫方法をしっかり聞いて、それでは早速収穫してみましょう!!
3年生は「雪音」、6年生は「雪音」と「味自慢」という品種を収穫します。
森のように生い茂っている枝豆の葉っぱ。身長と同じくらいの方もいるのでは…!?
茎の根元はどこだろう?とかき分けて、ぐっと上に引っ張ります!!
結構力がいるこの作業💦
私もお手伝いとして一緒に収穫しました!
(それでも抜けなかったので助けを呼んだのは秘密です)
たくさん収穫できました!💛💛💛
それではこれから実をもぎ取っていただきます。
もぎ取った枝豆はおうちへのお土産に持って帰っていただくので、張り切っていきましょう!
「大きいのとれた~!」
無心でもいでいきます!!!!
ここで6年生の体験日にハプニング!
バケツをひっくり返したような通り雨が降ったので、慌てて作業棟に避難💦
いったん落ち着いてから再開しました☔
みなさん袋にたくさんの枝豆をいれていました!
頑張った後は試食タイム💛
収穫した品種の味見をしていただきました。
とれたて、ゆでたての枝豆は大好評!!!!
みなさん、お疲れさまでした!
「疲れたけど楽しかった~!」「いっぱいとれた!」
そんな声があちこちから聞こえてきました。
土づくりから始まった枝豆の収穫。味は絶対格別ですね✨
子どもたちに食を通じて、横手の新たな魅力の発見や農業の大切さを伝え、そして愛郷心を育むプログラムです。
* * *
こんにちは、食農推進課のSです!
先日の9月6日に大雄小学校3年生が、9月9日に大雄小学校6年生が、それぞれ6月に播種をした枝豆の収穫をしました!
9日6年生の枝豆収穫の様子は、夕方のニュースでも流れたので「見たよ!」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
3年生と6年生の収穫の様子をお伝えいたします!
※白い体操服が3年生、紺色の体操服が6年生です※
準備万端ですね✨
収穫方法をしっかり聞いて、それでは早速収穫してみましょう!!
3年生は「雪音」、6年生は「雪音」と「味自慢」という品種を収穫します。
森のように生い茂っている枝豆の葉っぱ。身長と同じくらいの方もいるのでは…!?
茎の根元はどこだろう?とかき分けて、ぐっと上に引っ張ります!!
結構力がいるこの作業💦
私もお手伝いとして一緒に収穫しました!
(それでも抜けなかったので助けを呼んだのは秘密です)
たくさん収穫できました!💛💛💛
それではこれから実をもぎ取っていただきます。
もぎ取った枝豆はおうちへのお土産に持って帰っていただくので、張り切っていきましょう!
「大きいのとれた~!」
無心でもいでいきます!!!!
ここで6年生の体験日にハプニング!
バケツをひっくり返したような通り雨が降ったので、慌てて作業棟に避難💦
いったん落ち着いてから再開しました☔
みなさん袋にたくさんの枝豆をいれていました!
頑張った後は試食タイム💛
収穫した品種の味見をしていただきました。
とれたて、ゆでたての枝豆は大好評!!!!
みなさん、お疲れさまでした!
「疲れたけど楽しかった~!」「いっぱいとれた!」
そんな声があちこちから聞こえてきました。
土づくりから始まった枝豆の収穫。味は絶対格別ですね✨
【食農体験プログラム】とは…
子どもたちに食を通じて、横手の新たな魅力の発見や農業の大切さを伝え、そして愛郷心を育むプログラムです。
* * *
こんにちは、食農推進課のSです!!
8月26日に大森小学校の6年生がセンターにいらっしゃいました。
先日、明峰中学校の皆さんがトマトの加工を行いましたが、大森小の皆さんにも同じくトマトの加工をしていただきます。
もちろん、加工したトマトは同じく給食に出ます✨
それでは、みなさんようこそ園芸振興拠点センターへ!
今回は初めての来訪でしたが、みなさん元気いっぱいに収穫&加工していただきました。
その様子を一部お届けいたします!
どれが赤くて大きいかな!?
「大玉トマト収穫できた!」
みなさんナイスな笑顔です💛
あま~いミニトマトのは、おうちへのお土産に!
みなさん袋にたっくさん詰めていました。
ひと段落したところで、次のステップ!加工に移りましょう✨
収穫した大玉トマトの湯むきです!
下ごしらえ(ヘタを取り、十字の切れ目を入れる)を済ませたトマトをお湯に投入!
だんだんと皮がめくれてきたような…!?
水で冷やして、いざトマトの皮むき!
湯むきをやったことがある子も、やったことがない子も、それではスタート!
こうすればむきやすいよ、とお友達同士でアドバイス。
ゆっくりと、でも確実に皮をむいていく目は真剣!
みなさんとても上手にトマトの皮をむいていきます。
湯むき完了、おつかれさまでした!
それでは、最後の仕上げ……≪真空包装≫です!!
真空になる瞬間に「おお~!」「すごい」「なんで沸騰してるの?」という声が聞こえてきました。
『食農体験プログラムに参加した皆さんが真空になる瞬間を見る』のが好きな私です。
理科の授業で習うのはもう少し後でしょうか。
ひと足先に「真空とはなんぞや」を体験しちゃいましたね。
最後はみんなでポーズ★★★
みなさん、収穫から加工までお疲れさまでした!
給食が出てくるのが待ちきれませんね💛
子どもたちに食を通じて、横手の新たな魅力の発見や農業の大切さを伝え、そして愛郷心を育むプログラムです。
* * *
こんにちは、食農推進課のSです!!
8月26日に大森小学校の6年生がセンターにいらっしゃいました。
先日、明峰中学校の皆さんがトマトの加工を行いましたが、大森小の皆さんにも同じくトマトの加工をしていただきます。
もちろん、加工したトマトは同じく給食に出ます✨
それでは、みなさんようこそ園芸振興拠点センターへ!
今回は初めての来訪でしたが、みなさん元気いっぱいに収穫&加工していただきました。
その様子を一部お届けいたします!
どれが赤くて大きいかな!?
「大玉トマト収穫できた!」
みなさんナイスな笑顔です💛
あま~いミニトマトのは、おうちへのお土産に!
みなさん袋にたっくさん詰めていました。
ひと段落したところで、次のステップ!加工に移りましょう✨
収穫した大玉トマトの湯むきです!
下ごしらえ(ヘタを取り、十字の切れ目を入れる)を済ませたトマトをお湯に投入!
だんだんと皮がめくれてきたような…!?
水で冷やして、いざトマトの皮むき!
湯むきをやったことがある子も、やったことがない子も、それではスタート!
こうすればむきやすいよ、とお友達同士でアドバイス。
ゆっくりと、でも確実に皮をむいていく目は真剣!
みなさんとても上手にトマトの皮をむいていきます。
湯むき完了、おつかれさまでした!
それでは、最後の仕上げ……≪真空包装≫です!!
真空になる瞬間に「おお~!」「すごい」「なんで沸騰してるの?」という声が聞こえてきました。
『食農体験プログラムに参加した皆さんが真空になる瞬間を見る』のが好きな私です。
理科の授業で習うのはもう少し後でしょうか。
ひと足先に「真空とはなんぞや」を体験しちゃいましたね。
最後はみんなでポーズ★★★
みなさん、収穫から加工までお疲れさまでした!
給食が出てくるのが待ちきれませんね💛
【食農体験プログラム】とは…
子どもたちに食を通じて、横手の新たな魅力の発見や農業の大切さを伝え、そして愛郷心を育むプログラムです。
* * *
こんにちは、食農推進課のSです。
8月23日、月曜日。この日は夏休み特別プログラムとして、明峰中学校の1年生がいらっしゃいました!!
なんと偶然にも、この日の参加者は全員大雄小学校出身とのこと。
センターには昨年度の食農体験プログラムで数回訪れていたということだったので、もはや庭なのかもしれません⚡
夜中に大雨が降って天気が心配でしたが、そんな心配をよそに青空が!
本日のスケジュールは《トマトとカラーピーマンの収穫》、そして《トマトの加工》です。
まずは前半戦がスタートです!
もぎ方の説明を受け、さっそく収穫していきます!
赤いトマトはどこにあるだろう、とみなさん探しています♪
見つけた!という声とともにサッと収穫。みなさん上手です!!
どっさり、たくさんとれました~!
次は「生でも食べられる」という例のカラーピーマンの収穫です。
レッド・オレンジ・イエロー、カラフルな3色をもりもりとっていきます。
カラーピーマンは食べごろになるとカラフルになるので、みなさん迷わずどんどん見つけていきます☆
素敵な笑顔ありがとうございます💛
~おまけ メイキング風景~
暑い中、お疲れさまでした!
冷たいスイカを食べてリフレッシュ✨
それでは後半戦にいってみましょう!
《トマトの加工》、今回は、湯むきと真空包装を行います。
センターに何回か来たことはあっても、6次産業化支援施設に入るのは初めて!というみなさん。
しっかり手を洗い、初めてのエアシャワーにどきどきしながら中に入ります。
説明をしっかり聞き、スタートです!
1.包丁でヘタを取り、十字の切れ目を入れる。
丁寧に包丁を使ってヘタを取っていきます
おとながサポートしつつも、みなさんきちんと自分たちで進めています…!
2.お湯に入れて、冷やす。
お湯に入れると皮の端がくるっとしてくるよ~!と言うと、本当だー!という声があがります。
3.皮をむく。
4.トマト1kg分を袋に入れ、真空包装する。
バシュンッと一気に真空状態になると「おおお~!」という喚声…!
途中でトマトの水分がぶくぶく沸騰したことに「なんで???」とはてなマークを浮かべていました。
授業で気圧を学んだ際は、この時のことをちょびっとでも思い返してくれたら嬉しいなと思いました。
5.完成!!
完成したパックを持ってパシャリ。
やりきったぞー!といういい笑顔ですね✨
みなさん、半日お疲れさまでした&ありがとうございました!
お土産は本日収穫してもらったカラーピーマンです☆
そしてなんとなんと、今日加工してもらったトマトは、9月の給食に使われるんです‼‼
その日のトップニュースはこれで決まり!? 待ちきれないですね。
子どもたちに食を通じて、横手の新たな魅力の発見や農業の大切さを伝え、そして愛郷心を育むプログラムです。
* * *
こんにちは、食農推進課のSです。
8月23日、月曜日。この日は夏休み特別プログラムとして、明峰中学校の1年生がいらっしゃいました!!
なんと偶然にも、この日の参加者は全員大雄小学校出身とのこと。
センターには昨年度の食農体験プログラムで数回訪れていたということだったので、もはや庭なのかもしれません⚡
夜中に大雨が降って天気が心配でしたが、そんな心配をよそに青空が!
本日のスケジュールは《トマトとカラーピーマンの収穫》、そして《トマトの加工》です。
まずは前半戦がスタートです!
もぎ方の説明を受け、さっそく収穫していきます!
赤いトマトはどこにあるだろう、とみなさん探しています♪
見つけた!という声とともにサッと収穫。みなさん上手です!!
どっさり、たくさんとれました~!
次は「生でも食べられる」という例のカラーピーマンの収穫です。
レッド・オレンジ・イエロー、カラフルな3色をもりもりとっていきます。
カラーピーマンは食べごろになるとカラフルになるので、みなさん迷わずどんどん見つけていきます☆
素敵な笑顔ありがとうございます💛
~おまけ メイキング風景~
暑い中、お疲れさまでした!
冷たいスイカを食べてリフレッシュ✨
それでは後半戦にいってみましょう!
《トマトの加工》、今回は、湯むきと真空包装を行います。
センターに何回か来たことはあっても、6次産業化支援施設に入るのは初めて!というみなさん。
しっかり手を洗い、初めてのエアシャワーにどきどきしながら中に入ります。
説明をしっかり聞き、スタートです!
1.包丁でヘタを取り、十字の切れ目を入れる。
丁寧に包丁を使ってヘタを取っていきます
おとながサポートしつつも、みなさんきちんと自分たちで進めています…!
2.お湯に入れて、冷やす。
お湯に入れると皮の端がくるっとしてくるよ~!と言うと、本当だー!という声があがります。
3.皮をむく。
4.トマト1kg分を袋に入れ、真空包装する。
バシュンッと一気に真空状態になると「おおお~!」という喚声…!
途中でトマトの水分がぶくぶく沸騰したことに「なんで???」とはてなマークを浮かべていました。
授業で気圧を学んだ際は、この時のことをちょびっとでも思い返してくれたら嬉しいなと思いました。
5.完成!!
完成したパックを持ってパシャリ。
やりきったぞー!といういい笑顔ですね✨
みなさん、半日お疲れさまでした&ありがとうございました!
お土産は本日収穫してもらったカラーピーマンです☆
そしてなんとなんと、今日加工してもらったトマトは、9月の給食に使われるんです‼‼
その日のトップニュースはこれで決まり!? 待ちきれないですね。