No.864
2018.07.04 Wednesday
(H30.7.3)本日の横手の最高気温は33.2度!暑いです!
それでは、ゆる~く実験農場の様子をお届けします。
↓本日7月3日と明日4日、「夏野菜(キュウリ、ミニトマト、ナス)の栽培講習会」を行っています。みなさん、熱心に見入ってますね。
※こちらの写真は、7月3日、ナスの栽培管理講習の様子ですね。

↓こちらは花卉。カンナが咲き始めています。

↓こちらは黄色。

↓トウモロコシの雄しべから花粉が飛んでいます。細かいのですが、葉っぱの上に付着というか、溜まっているようなものがわかりますか?

↓この花粉が髪の毛のような雌しべに飛んで受粉します。

↓トラクター使ってマルチ作業をしています。裾のところを掘ったところに合わせてピーンと張って・・。

↓トラクターが前進します。

↓気になる方もいるかと思うので教えちゃいます。このトラクターは17馬力で、購入時のメーカーパンフ記載価格はロータリ付きで約170万円。アタッチメント(平高マルチ)は20万円強といったところです。

↓アタッチメントについてる両脇の車輪や車輪みたいなものが微妙な役割を果たしてるんですね~。真ん中のコロコロの部分も重要かも。

↓見事に真っすぐです!

↓こちらは紙マルチです。このマルチは、後に分解されるので環境にやさしいとのこと。※トラクターは古めを使用。

↓最後は人力(カッター)で切るんですね。自動でガッチャーンとかじゃないんだ・・。

↓暑い中、研修生がスイカの防除を行っています。マスクして!カッパ着て!本来は、朝夕の涼しい時間帯に行わないといけないのですが・・。この映像が何時に撮影されたのかについてはご想像におまかせします!
・ミニ情報:本日、農場作付けのソラマメの収穫が終了しました・・。俺、食べてないぞーっ(T_T)!
(H30.7.3)本日の横手の最高気温は33.2度!暑いです!
それでは、ゆる~く実験農場の様子をお届けします。
↓本日7月3日と明日4日、「夏野菜(キュウリ、ミニトマト、ナス)の栽培講習会」を行っています。みなさん、熱心に見入ってますね。
※こちらの写真は、7月3日、ナスの栽培管理講習の様子ですね。

↓こちらは花卉。カンナが咲き始めています。

↓こちらは黄色。

↓トウモロコシの雄しべから花粉が飛んでいます。細かいのですが、葉っぱの上に付着というか、溜まっているようなものがわかりますか?

↓この花粉が髪の毛のような雌しべに飛んで受粉します。

↓トラクター使ってマルチ作業をしています。裾のところを掘ったところに合わせてピーンと張って・・。

↓トラクターが前進します。

↓気になる方もいるかと思うので教えちゃいます。このトラクターは17馬力で、購入時のメーカーパンフ記載価格はロータリ付きで約170万円。アタッチメント(平高マルチ)は20万円強といったところです。

↓アタッチメントについてる両脇の車輪や車輪みたいなものが微妙な役割を果たしてるんですね~。真ん中のコロコロの部分も重要かも。

↓見事に真っすぐです!

↓こちらは紙マルチです。このマルチは、後に分解されるので環境にやさしいとのこと。※トラクターは古めを使用。

↓最後は人力(カッター)で切るんですね。自動でガッチャーンとかじゃないんだ・・。

↓暑い中、研修生がスイカの防除を行っています。マスクして!カッパ着て!本来は、朝夕の涼しい時間帯に行わないといけないのですが・・。この映像が何時に撮影されたのかについてはご想像におまかせします!

・ミニ情報:本日、農場作付けのソラマメの収穫が終了しました・・。俺、食べてないぞーっ(T_T)!
- ユーザ「食と農ブログ」の投稿だけを見る (※時系列順で見る)
- この投稿と同じカテゴリに属する投稿:
- この投稿日時に関連する投稿:
- この投稿に隣接する前後3件ずつをまとめて見る