No.780
横手市役所のインターンシップとして9月4日(月)から9月8日(金)の5日間農林部によって組まれたプログラムを体験してきました。簡単にですが5日間の実習を書かせてもらいます。
初日の午前は最初にガイダンスや農林部の業務を説明した後に大雄の堆肥センターを見学しました。
家畜の糞や家庭の生ごみの混合物を発酵させ肥料を作ります豚。県内ではかなり大規模な施設です。
午後は農振除外現地の確認に同行しました。
農振の土地には勝手に農業以外の目的で建物などを立てることはできません。建設の可否は周りの環境によって変わってくるようでした。
二日目の午前は土地改良施設現場見学をしてきました。
横手市にある様々なダムを見学しました。農業用水と家庭用水に分けられて水が流れていきます。建設してから年数が経ち古くなっているものが多く、今後工事される予定です。
これは大小様々な田を均して一つの大きな田にすることで作物の生産効率を高めようとする事業です。
午後は増田中学校の生徒が総合的な学習として役所に訪れました。地元増田町の魅力について話し合い、改めて増田町の良さを感じたようでした。
その後、横手市の直売所を見て回りました。
地元の作物を使った商品を販売しています。
直売所によってその室内の大きさはまちまちです。
秋田の特産品のいぶりがっこです。大根を使っています。
三日目の午前は転作現地の確認をしました。
大雄地域振興局の業務に同行しました。大雄地域はホップの生産が盛んです。また、転作現地の確認はここに植えると言ったものがしっかり植わっているかどうかの確認であり、栽培品目や栽培量によって補助金などが関わってくるため、この確認はとても大切です。
午後は農業士会研修に同行し、3つの場所をまわりました。
最初は婦人漬物研究会です。昔、女性が仕事をしたいという要望からできた所です。最初は設立にあたり反対がありましたがそれを乗り越え、現在では野菜を漬物に加工し市場に出荷しています。
二か所目に農事組合法人を訪れ、これからの農業のあり方について説明を受けました。
三か所目に浅舞酒造会社の天の戸を訪れました酒。このお店は今年で創業100周年を迎え、地元で獲れた米を使ってお酒を造っています。ここで作ったお酒をどういう形で広めていくか、また、会社の昔話を聞かせてもらいました。
四日目は一日中大雄地域の実験農場で農場実習をしました。
作物を様々な方法で栽培し、その他に作物が横手の気候に合うのかなどを検証しています。また、新規就農者のための農業知識習得の場でもあります。私はここで農場見学、草むしり、種まき、農業器具の洗浄などをやらせてもらいました。
最終日の五日目の午前は農業施設を見学しました。
これはリンゴの集出荷施設です。リンゴの色、糖度、大きさなどによって50種類以上に分けられます。箱詰めする人も忙しそうでした。
次に大規模な農事組合法人の施設を訪れました。もともとはホウレンソウ栽培から始まったそうですが現在ではシイタケも栽培し、段々と規模も拡大していき、現在では大きな売り上げを出しています。ハウスの棟数がとても多かったです。
最後に露地栽培野菜をみてきました。形のいいものから連作による障害を起こしているものなど色々あり、おなじ野菜でも手のかけ方で大きく変わることを感じました。
5日間ほどのインターンシップでしたが横手市の農業に関わることついて色々学び、とても有意義な時間を過ごすことができ、また横手の良さも感じることができたと思います。
初日の午前は最初にガイダンスや農林部の業務を説明した後に大雄の堆肥センターを見学しました。
家畜の糞や家庭の生ごみの混合物を発酵させ肥料を作ります豚。県内ではかなり大規模な施設です。
午後は農振除外現地の確認に同行しました。
農振の土地には勝手に農業以外の目的で建物などを立てることはできません。建設の可否は周りの環境によって変わってくるようでした。
二日目の午前は土地改良施設現場見学をしてきました。
横手市にある様々なダムを見学しました。農業用水と家庭用水に分けられて水が流れていきます。建設してから年数が経ち古くなっているものが多く、今後工事される予定です。
これは大小様々な田を均して一つの大きな田にすることで作物の生産効率を高めようとする事業です。
午後は増田中学校の生徒が総合的な学習として役所に訪れました。地元増田町の魅力について話し合い、改めて増田町の良さを感じたようでした。
その後、横手市の直売所を見て回りました。
地元の作物を使った商品を販売しています。
直売所によってその室内の大きさはまちまちです。
秋田の特産品のいぶりがっこです。大根を使っています。
三日目の午前は転作現地の確認をしました。
大雄地域振興局の業務に同行しました。大雄地域はホップの生産が盛んです。また、転作現地の確認はここに植えると言ったものがしっかり植わっているかどうかの確認であり、栽培品目や栽培量によって補助金などが関わってくるため、この確認はとても大切です。
午後は農業士会研修に同行し、3つの場所をまわりました。
最初は婦人漬物研究会です。昔、女性が仕事をしたいという要望からできた所です。最初は設立にあたり反対がありましたがそれを乗り越え、現在では野菜を漬物に加工し市場に出荷しています。
二か所目に農事組合法人を訪れ、これからの農業のあり方について説明を受けました。
三か所目に浅舞酒造会社の天の戸を訪れました酒。このお店は今年で創業100周年を迎え、地元で獲れた米を使ってお酒を造っています。ここで作ったお酒をどういう形で広めていくか、また、会社の昔話を聞かせてもらいました。
四日目は一日中大雄地域の実験農場で農場実習をしました。
作物を様々な方法で栽培し、その他に作物が横手の気候に合うのかなどを検証しています。また、新規就農者のための農業知識習得の場でもあります。私はここで農場見学、草むしり、種まき、農業器具の洗浄などをやらせてもらいました。
最終日の五日目の午前は農業施設を見学しました。
これはリンゴの集出荷施設です。リンゴの色、糖度、大きさなどによって50種類以上に分けられます。箱詰めする人も忙しそうでした。
次に大規模な農事組合法人の施設を訪れました。もともとはホウレンソウ栽培から始まったそうですが現在ではシイタケも栽培し、段々と規模も拡大していき、現在では大きな売り上げを出しています。ハウスの棟数がとても多かったです。
最後に露地栽培野菜をみてきました。形のいいものから連作による障害を起こしているものなど色々あり、おなじ野菜でも手のかけ方で大きく変わることを感じました。
5日間ほどのインターンシップでしたが横手市の農業に関わることついて色々学び、とても有意義な時間を過ごすことができ、また横手の良さも感じることができたと思います。
- ユーザ「食と農ブログ」の投稿だけを見る (※時系列順で見る)
- この投稿と同じカテゴリに属する投稿:
- この投稿日時に関連する投稿:
- この投稿に隣接する前後3件ずつをまとめて見る