No.167, No.166, No.165, No.164, No.163, No.162, No.1617件]

ど~も、まつぼっくりです!!

前回に引き続き酒米の田植えの内容を報告します!

さてさて、去る6月1日は天候にも恵まれた中での作業となりました!

酒米の田植えは、増田高校農業科学科の3年生の皆さんや一般の方々を含め、約50人の若勢(わがじぇ)での作業となりました!

田植えとは言っても、今回はなんと『手植え』、参加者のほとんどが未経験であったため、スタッフ(よこて発酵文化研究所)による植え方講習の後、作業に入ります。

↓みんな熱心に聞いています!
202302161637446-admin.jpg

いざ田んぼへ、参加者のみなさんは裸足で田んぼ内へ入ります。

『うゎ、意外とあったけぇ』

田んぼの中は温かかったようです、土のぬくもりを感じながらの作業になります。

↓恐るおそる田んぼの中を進みます、転ばないように・・・
 202302161637445-admin.jpg

田んぼに整列し、手植え一斉スタート!!

↓約50名での田植え作業・・・なかなか迫力がありました!
202302161637444-admin.jpg


稲の苗は3株ほど持ち、土の中へ3cm程度植え込むそうです。

浅く植えてしまうと、田んぼの中に水を入れた際に、稲の苗が流されてしまうからだそうです。

今でこそ、田植え機械による作業となっていますが、先人たちはすべて手作業で田植えを行っていました、それを考えると、米粒一つ一つも無駄にできないと実感できます。

202302161637443-admin.jpg


『苗ねぐなったから、苗けれぇ~』

『までまで、今やるがらなぁ~、ほれ、いぐどぉ』

『ちゃんと投げでけれぇ、届がねべった(笑)!!』

手植え作業も中盤に差し掛かると、手持ちの苗がなくなってしまいます。

そうなった場合、田んぼの外にいる人がこうやって苗を投げ入れます!

まつぼっくりも挑戦してみましたが、これが意外と難しい・・・手前に落ちたり、OBになったり・・・泥だらけになってしまった皆さん、ごめんなさい(;。;)

↓奇跡のワンショット!
202302161637442-admin.jpg


手植え作業は大体1時間程度で終了、今回は30aの圃場(田んぼ)の1部を手植えによる作業で田植えを行いました。

↓参加者の皆さんで記念撮影
 202302161637441-admin.jpg


記念写真撮影後は、圃場脇の農道で軽食のおにぎりを参加者の皆さんと一緒に食べました!!

↓青空の下で一仕事終えた後に食べる塩おにぎりの味は格別でした。
20230216163744-admin.jpg

今回の田植え作業は平日にも関わらずたくさんの方々に参加して頂きました。

参加者の皆さんからは「普段何気なく食べているお米を作るのに、こんな大変な作業があるとは思わなかった」、「農業って大変だけど楽しい」、「昔のひとたちって、これ全部手作業でやっていたの!?、まま無駄にでぎねなぁ」等などの感想が寄せられました、参加者の皆さんは、食と農に触れた1日であったと思います。

若勢(わがじぇ) 醸ん(come on かもん)プロジェクトはまだ始まったばかり、今後も『わがじぇ』 の皆さんと、横手の美田に触れながら活動を展開していく予定です!!

乞うご期待!!

〔 1254文字 〕

若勢(わがじぇ) 醸ん(come on かもん)!!

No. 166 〔14年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
ど~も、かなちゃんさんと同じ病気を闘病中のまつぼっくりです。

気がつくと、もう5月も終わりですね。

暖かくなった最近のわたしの休日の過ごし方は、山をパトロール(山菜取り)、川をパトロール(魚釣り)などなど、意外とアウトドア派なまつぼっくり、よく言われるのが

『わげぇヤツの趣味でねな(笑)、そんただに元気なば、わがじぇよんだがら、けっつかちゃまにして遊びににいぐな(笑)』(訳:若者の趣味ではないですね、そんなに元気なら働き手が必要なので、あまり遊びに行かないで下さい)

↑です。(ちょっと意味が違うかもしれませんが訳はこんな感じです、秋田弁を訳すのは難しいなぁ・・・)

さてさて、皆さんはわがじぇの意味を知っていますか?

わがじぇには、若くて元気のある人たち、働き手、若者などの意味があるみたいです(他にもあるかも)。

タイトルの『若勢(わがじぇ)』という単語は、若者→若い力→若い勢い→若勢と連想して生まれました!

同じくタイトルの『醸ん』は、酒を醸しだす→考えを醸しだす(考え出す)と英語のcome onをかけてできた単語です!

実はこのタイトル、よこて発酵文化研究所の農業生産部会(発酵を活かした土作りや農作物の栽培を行っています)が主催する酒米作りのプロジェクト名なんです!(じゃ~ん!)

202302161617062-admin.jpg

ここは横手市境町地区の上八丁というところにある酒米を作る圃場(作物を育てる現場のこと、田んぼや畑)です!

写真を見て、お気づきの方もいるはず、ここは前にブログにて堆肥のニュー・スーパーコンを紹介した場所です。

この圃場で昔ながらの方法(有機栽培や、稲の手植え・手刈り等)を交えながら酒米作りに挑戦します!

↓酒米の苗(美山錦)
202302161617061-admin.jpg

ただ酒米を作るだけでなく、稲の花見や、水田の生き物調査、案山子(かかし)作りなどなど、『田んぼの学習会』も開催しますよ!

横手の美田で自然と親しみながら、昔ながらの酒米作りを通じて、この横手の美田・美酒・発酵文化に触れてもらい、それらを後世に伝えて行くことが狙いです!

20230216161706-admin.jpg
↑本プロジェクトチームのメンバーです!

まつぼっくりもわがじぇ(のつもり)ですが、↑のみなさんの情熱には圧倒されます、まさにわがじぇのパワー(!?)でしょうか?

ってな訳で、酒米の田植えなんですが、6/1(火)の午前中に行う予定です!

晴れるといいなぁ・・・

詳細は後日アップしますので、乞うご期待!!

ではでは(^o^)

〔 1064文字 〕

山への誘い

No. 165 〔14年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
ご無沙汰しております。かなちゃんです。ホント久しぶりのブログです。パソコンのキーを打つ手も鈍っているような気がします。

休日&久しぶりということもあり、さえない内容になる恐れがありますが、どうぞ、今日はかなちゃんがこの世に誕生した日ということでご容赦ください。
ちなみに誕生日の覚え方としては、5月29日(Go!NIKU)とすると覚えやすいでしょう!(覚えていただいたところで、もはや祝ってもらう歳ではありませんが・・・。)
と、さりげなく自分のことをアピールしてみたりして・・・。

さて、最近私はある病気に悩まされていて、もはや禁断症状まで出ています。
多分、この時期、この病に罹る人は少なくないかもしれません。


それは・・・、


「わらび病」(かなちゃんの医学事典から)

症状としては、
1.わらびが生えてくる時期になると体がうずいてくる。
2.どんな草むらの中でもわらびしか目に入らない。
3.目をつぶるとわらびが生えている様が3Dで浮かんでくる。
4.開いてしまったわらびを見ると極端に落ちこむ。
などです。

私は毎年この全ての症状が出るほど、重度の「わらび病」に罹るのですが、今年は初期段階の「わらびを採りに行きたくて体が疼く」の症状だけが重症化しているのです。

実は最近身内に不幸がありました。昔からの言い伝えで、その年一年は山に行ってはならぬと聞かされてきました。

成らぬものは成らぬ。
分ってはいるものの、山への、というよりわらびへの執着心は強くなる一方です。

「誰か、この病を癒しておくれ」と思っているところにタイミングよく現れる近所のおじちゃん。

「わらび、いっぺ(たくさん)採ってきた!採りたでならねっけ(採りつくせないほどだ)。」


・・・( ̄Д ̄;)


ありがとうございます。なんぼうめべ!(どれほど美味しいことでしょう!)

20230216161214-admin.jpg 202302161612141-admin.jpg

口では感謝の意を表しながらも、おそらく顔はひきつっていたことでしょう。
ごめんなさい、おじさん。あなたは何にも悪くない。


かなちゃんは、今年わらび採りは潔く諦めます。


わらび採りは本当に素晴らしい!楽しい!
まだその素晴らしさを体感したことのない方はぜひ山に行ったほうがいい!

特に、どこにわらびを採りに行ったらいいか分らないという、わらびビギナーのみなさん、横手市山内では只今わらび園を開園しています。

わらびがにょきにょき生えています。
これを体験してしまうと、今後「わらび病」に罹ってしまう恐れもあります。
でも、行く価値は絶対あります!

横手市のホームページに情報が載っていますのでご覧ください。
http://www.city.yokote.lg.jp/kakuka/tiik...


ただ最近、山での事故が増えているようです。安全第一を心がけ、楽しい山菜採りにしましょうね(^▽^)/

〔 1237文字 〕

新緑を味わう、彩り野菜と寿しまんま

No. 164 〔14年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
お疲れ様です。ながぴろです。良いお天気で田植え日和すねぇ。

今日は5月19日に開催された5月期食のアカデミーを紹介します。

食のアカデミーをご存知ない方のために少々説明させていただきますね。

食のアカデミーは横手市が推進している「食と農からのまちづくり」

の一環として横手産の食材のフル活用をサポートしようと昨年4月からス

タートしました。昨年度は7回地産地消料理講習会を開催し、どの回も大
好評でした

今回は今年度の第一回目の開催となります。

テーマは

「新緑を味わう、彩り野菜と寿しまんま」
講師は大雄八柏在住の菅原カツ先生です。


 202302161603588-admin.jpg

寿しまんま巻き暦20年の大ベテランです

寿しまんま?ってご存知ですか?巻き寿司ともいいますが、横手

では寿しまんまの方がメジャーな言い方ではないでしょうか。

花や動物など、色々な模様を太巻きで作ります。

202302161603587-admin.jpg

これは先生が作った見本になります。左から、松、梅、タンポポで

す。美味しそうだし、とっても綺麗で可愛いの。

レパートリーは数え切れないとのことでしたが、今回は、桜をご指

導いただきました。

202302161603586-admin.jpg

みなさん真剣そのもの!

202302161603583-admin.jpg
202302161603584-admin.jpg
202302161603585-admin.jpg

思い思いの桜が咲きました。

包丁を入れるたびに拍手と歓声が上がります。

 202302161603581-admin.jpg
202302161603582-admin.jpg

横手の桜はもう散っちゃったけれども、受講生の方々の寿しまんまの桜と笑顔は満開です。


会食の風景です。

20230216160358-admin.jpg

今日のメニューはお手製寿しまんま以外に

減塩!なのに美味しい即席漬
八杯豆腐(陽みつぱ入り)


寿しまんまはお持ち帰りして家で食べられる方がほとんどですね。

せっかく、綺麗に巻けたから家族に見せたいですものね。

今回もとっても、有意義な講習会となりました。

6月期にも乞うご期待くださいませ。

またまた楽しく美味しい企画を計画中ですよ。

ながぴろでした。

〔 808文字 〕

~平安の風に触れて~発酵食品調理・試食検討会開催

No. 163 〔14年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
こんにちは!やまえみです。

5月15日(土)に、 地場産の食材や発酵食品、発酵調味料を使用し、発酵文化研究所の発酵調理開発部会が中心になり、「発酵食品調理・試食検討会」が開催されました。

発酵文化研究所の発酵調理開発部会長の山本省三氏をはじめ、研究所のメンバーが連携して商品化された「貴醸醤(きじょうひしお)古代造り 平安の風」vにちなんで、開催場所は、金沢地区の平安の風わたる公園。

2023021615532911-admin.jpg

「貴醸醤(きじょうひしお)平安の風」は、県南の大豆と麦を原料に、徹底した温度管理、衛生管理の下で時間をかけて発酵させており、添加物は一切含まれていません。


当日は、平安の風ならぬ5月のさわやかな風が吹き抜け天候にも恵まれ、発酵食品の開発に携わる人、よこて発酵文化研究所会員、生産農家、発酵食品のPRをしてくれる方等、40名程度の方々が集まり、横手の食材、発酵について語り、食し、試食検討会はなごやかに進みました。

ここでは、こだわりのメニューをいくつか紹介します。

202302161553299-admin.jpg
2023021615532910-admin.jpg

横手和牛の焼肉(貴醸醤平安の風に漬け込んだ肉)
わらびたたきラスク(昔からの郷土料理わらびたたきと、フランスパンのコンビネーションもあり!と思わせる味でした)

202302161553297-admin.jpg
202302161553298-admin.jpg

行者にんにく、山うど、竹の子、ほんな、タラの芽、こしあぶらetc…
横手産山菜てんぷら。

202302161553296-admin.jpg
現代の名工、萩原料理長
自ら揚げた天ぷら。

なんと贅沢!

202302161553294-admin.jpg
202302161553295-admin.jpg
醤(ひしお)の焼きおにぎり 
みごとな横手産アスパラ!
横手産アスパラ・竹の子     

焼き餃子魚介類

 202302161553293-admin.jpg
焼き餃子(行者ニンニク入り)

202302161553292-admin.jpg
寒麹に漬け込んだ魚介類

202302161553291-admin.jpg
アスパラシャーベット
甘酒シャーベット


 本当においしい!
 甘酒は飲む点滴といわれ
 ています。
 



そのほかにも醤(ひしお)焼きそばもお目見えしました。


20230216155908-admin.jpg
水上さん
 水上均さん
 雄物川出身の料理カメラマン

 全国の隠れた食材にスポットを当て、地域食材取材の旅をし、地域活性化のお手伝いをライフワークに活躍されています。


20230216155329-admin.jpg
所長
 FMユートピアの柴田優子さん(左)と
 オフィスtarafukuのたむらふくみさん(右)

 取材を受ける多賀糸所長。
 (中央)

横手の食材にこだわり、発酵食品にこだわり、自由な発想でこれまでにない食べ方、美味しい提案などの意見交換をし合った発酵食品調理・試食検討会。

横手の食の豊かさや、今後の新たな方向性を感じた一日でした。

〔 1067文字 〕

横手物産フェアinあきた美彩館

No. 162 〔14年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
週末はあきた美彩館へGo!

今週5月15日(土)、16日(日)の両日、東京品川にある秋田県のアンテナショップ「あきた美彩館」において「横手物産フェア」を開催します!

「あきた美彩館」といえば、演歌歌手の藤あや子さんが、県の「食彩あきた応援大使」に任命され最近話題になっていましたね。

「横手物産フェア」では、昨年B級グルメグランプリに輝いた横手やきそばをはじめ、大沢葡萄ジュース、りんごジュース、漬物、お菓子、地ソースなどなど、横手を代表するうめっものvが勢揃いします。

そして今回は、にんにくファンに朗報です!辛みが少なく、甘くて優しい味の「八木にんにく」も登場予定ですよ。

「八木にんにく」は江戸時代から栽培されている伝統野菜です。本格的に収穫される、そう!今だけの味、「青にんにく」に味噌をつけて丸かじりしてみませんか?

今年、課の最年少の座を明け渡したトマタクとSチーフが15日土曜日からプロモーション活動をしています。(黄緑色の横手市ハッピが目印。)

ちなみに、美彩館の玄関前にいる秋田の公式マスコット「スギッチ」と色が酷似しているので間違えないようにね(。-_-)ノ☆


15、16の両日、黄緑色の横手市ハッピを着ている人に、

「食農ブログ見た!」

という合言葉で、食と農ピンバッジをプレゼント!(先着30名)


20230216154426-admin.jpg

トマタクは、スーツケースにたくさんの食の宝物、そして夢と希望を詰め込んで、寒空の中、東京品川へと旅立ったのであった・・・。


彼の背中が語るもの・・・。

それは、『横手のうめっものをアピールしてくるど!』

という強い決意。


トマタクよ!大志を抱け!


「横手物産フェア」
日時 5月15日(土)~5月16日(日) 午前11時00分~午後6時00分
場所 あきた美彩館 (品川区高輪4-10-8)
    ホームページ http://www.akita-bisaikan.jp/

〔 836文字 〕

横手和牛うまし!

No. 161 〔14年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
みなさんこんにちは


2回目の登場となります、ながぴろです。


実は私・・・「焼肉」が好きなんです!


みなさん、無性にお肉が食べたいって時ありませんか?


それで先日、横手市某所の焼肉屋さんに行ったんですよ。


いつもはカルビやタン塩、ハラミ、ホルモンなんかをオーダーしてい


るわけですが、今回の私のミッションは


「横手和牛を食すべし!」


シャイな私ですが、思い切ってお願いしましたよ(>_<)


ながぴろ : 「(モジモジ)横手和牛ありますか?」


店員さん : 「はい、あります」


ながぴろ : 「それ、一つお願いします。えっとぉ、そのお肉の


         部位は何ですか(゜o゜)/」


店員さん : 「厨房に聞いてきます・・・」
        「ササミです」


面倒くさい客でごめんなさいねぇ


ながぴろの心の声 : 「ササミって何だべ?鶏と同じ感じで脂


肪が少ないのかな?」


待つこと数分・・・


見目麗しいお肉がテーブルに届きましたよ 


立派な竹のジュータンを敷いてますよ!


20230216153848-admin.jpg


若干、緊張しながらお肉を焼き、恐る恐る口に入れてみたら


う、うま~い!!!

本当に美味しいんですよ、これが。


私的には特上カルビみたいな味わいです。


実は、もし○○かったらなんて事も考えちゃってたんです、ごめん


なさい。


何をオーダーしたか知らずに、Rちゃんが「このお肉美味しいっ


何ですかぁ」


Rちゃん、それは横手和牛のササミですよ。


ちなみにRちゃんは、1週間後、横手和牛をリピートしに行ったそ


うです。

みなさんも、焼肉屋さんに行ったら言って下さいね。


合言葉は「横手和牛ありますか?」です。


もし、「ない」って言われてもひるんではいけません。


合言葉を言い続けることによってお店が横手和牛を扱ってくれ


るかもしれません。


みなさんの合言葉が横手和牛の輪を広げます。


横手和牛のファンが増えてくれること心から祈っているながぴろ


でした。



※ササミは腹肉で脂肪の多い部位だそうです。

〔 919文字 〕

■カレンダー:

2010年6月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930

■最近の投稿:

■日付一覧:

■日付検索:

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

↑ PAGE TOP