カテゴリ「市内・食・農など」に属する投稿262件]6ページ目)

GW食と農のお出かけ情報!②~道の駅さんない~

No. 1308 〔1年以上前〕 , 市内・食・農など , by 食と農ブログ Icon of admin
こんにちは、食農推進課のSです!
大好評シリーズ!(*´꒳`*ノノ゙パチパチ⭐
GW食と農のお出かけ情報第2回は、「道の駅さんない」です!
こちらも横手の「食と農」が満載✨


20230421085633-admin.jpg


「道の駅さんない」は国道107号沿い、岩手県との県境に近い山あいにあります。
平日に伺いましたが、車が多く停まっていました。山越えにちょうどいい休憩所ですね。

こちらの道の駅、山あいとあって山の幸が豊富🏔
今の時期は山菜が出始めで、たらのめ、こごみ、コシアブラなどがずらりと揃っています。


202304210856334-admin.jpg


ワラビはもう少し先の、5月中旬頃。早ければゴールデンウィーク明けとのことですが、お電話で聞いてみるのが確実です。

こちらは「タケノコと言ったら?」の答えで出身地がわかる(!?)ネマガリタケ。


202304210856335-admin.jpg


お吸い物に入れたり、煮物にしたり、今しか味わえないですね。
道の駅さんないで、春の香りを手に入れてください!

そして、秋田、横手、山内ときたら…そう、お母さんたちの手作りいぶりがっこ!


20230421090000-admin.jpg

202304210900001-admin.jpg


漬け手の数だけ味がある。自慢のいぶりがっこがズラリと並びます。
見てください、この数々!


202304210900002-admin.jpg


これも


202304210900003-admin.jpg


これも!


202304210900004-admin.jpg

202304210900005-admin.jpg


いぶりがっこの種類がこんなに!!
注※同じ場所を撮影したわけではないですよ~!😉


20230421131812-admin.jpg


いぶし人参もありました🥕


20230421090225-admin.jpg


もちろん、いぶりがっこを使用した商品も取り揃えております。

そして、いぶりがっこはチーズと合わせるとおつまみとして最高🍶💛
まだ試したことない方、ぜひいぶりがっこチーズを食べてみてください。本当に、本当においしいので…!!
チーズも、ナチュラルチーズやクリームチーズ、マスカルポーネ等々、種類によって味わいが変わりますので、お好きな組み合わせを探してみてくださいね✨

20230421115447-admin.jpg
202304211154471-admin.jpg
202304211318121-admin.jpg

こちらには道の駅さんないオリジナル商品も多数取り揃えております!
オリジナル商品には山内産の素材を使用しているというこだわりが見られます。
山内にんじんの飴っこ、えごまドレッシング、いものこカレーなどなど…いものこカレーはサキホコレとコラボ仕様の商品もありますので、ちょっとしたお土産にぴったりですね☆

遠方の方は、お電話でも注文を受け付けているとのことです。
ご予算に合わせて、いぶりがっこはもちろん、山内の名産品を詰め合わせて発送してくれるサービスもございます。
気になる商品がありましたら、ぜひお問い合わせしてみてください。

そして、店内のレストラン「農香庵」は、山内産のソバの実を使ったそばが自慢。


202304210856333-admin.jpg


ソバの実を仕入れて、自家製粉機で製粉しているんだそうです…!
月末を「そばの日」として、月替わりの特別メニューをご用意。HPを要チェックです!

国道を挟んで向かいある、木材加工体験施設「ウッディ木の香」では、木材加工体験(要予約)や、木のおもちゃや食器、雑貨など加工した木工品を買うことができます。


202304210856331-admin.jpg

202304210856332-admin.jpg


山里の魅力満載の「道の駅さんない」へ、ぜひお立ち寄りください✨


詳細はこちらをどうぞ!
道の駅さんない公式HP

【道の駅さんない】
住所:〒019-1108 秋田県横手市山内土渕字小目倉沢34
TEL:0182-56-1600
FAX:0182-53-3434



Instagramでも情報発信しています✨
フォロー、いいね、コメントぜひよろしくお願いします!
横手市食農インフォ(@yokote_syokunou)

〔 1482文字 〕

GW食と農のお出かけ情報!①~増田の朝市~

No. 1306 〔1年以上前〕 , 市内・食・農など , by 食と農ブログ Icon of admin
皆さんこんにちは、食農推進課のSです!
今年度もブログを更新していきますので、どうぞよろしくお願いします✨
昨年度とはひと味違うブログを目指しますよ…!🔥

もうすぐゴールデンウィークがやってくる…皆さまどこにお出かけするかはお決まりですか??
今回からシリーズでご紹介するのは、ゴールデンウィークに皆さん楽しめる横手の食と農の情報!
地元の方は「久しぶりに行ってみるか~」(行ったったことがない場所もあるかも!?)
お出かけに横手にいらした方は「横手ってこんな場所なんだ~」と、驚きを体験してみてください🌸

それでは、挨拶もそこそこに…
GW食と農のお出かけ情報、第1回は昔ながらの「横手の台所」を見る・感じられる「増田の朝市」です!!


20230420152456-admin.jpg


増田の朝市は、佐竹藩の公認で約380年前(寛永20年=1643年)から始まったと言われています。
歴史を感じる朝市ですね…!

毎月下一桁に2、5、9の付く日、朝7:00から開催される朝市は、地域の食卓を支えてきました。
消費スタイルの変化や高齢化の波に押されながらも、まだまだ健在!!


202304201524563-admin.jpg


山菜・きのこなどの山の幸、畑の幸はもちろん、
横手市民のソウルフード「ぼだっこ(※注1)、すじこ」
ここでしか買えないのでは!?という和菓子、
プロ仕様の鍬、鋤(クワ・スキ)などの農機具、
地元のお母さんたちに愛される「ザ・横手ファッション」が並ぶ衣料品などなど…

まさに≪地元の香りの宝石箱≫✨°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°✨
※注1…ぼだっことは塩辛~い焼き鮭のことです。

202304201524561-admin.jpg


さらに朝市では、出店者との会話も楽しみのひとつ。
秋田弁を巧みに使うプロたち(出店者)と並んだ商品の話をするもよし、はたまた勇気を出して値切り交渉をするもよし!!
朝市でしか経験できないことが満載!


202304201524562-admin.jpg


観光で人気の増田の内蔵・町並み、まんが美術館も徒歩圏内です。
増田方面にお立ち寄りの際は、ぜひ朝市の開催日を狙ってみてください!


詳細はこちらへどうぞ!
増田町観光協会公式HP


【増田 朝市通り】
住所:〒019-0701 秋田県横手市増田町中町 朝市通り
開催日:毎月下一桁に2、5、9の付く日
開催時間:朝7:00~12:00頃
※年間を通して開場(※12月29日のみ休場)



Instagramでも情報発信しています✨
フォロー、いいね、コメントぜひよろしくお願いします!
横手市食農インフォ(@yokote_syokunou)

〔 1071文字 〕

横手市のアスパラガスの収穫が始まりました✨

No. 1300 〔1年以上前〕 , 市内・食・農など , by 食と農ブログ Icon of admin

横手市十文字のメガファームでアスパラガス栽培をされている佐藤龍太郎さんを取材しました📷


20230331135147-admin.jpg

佐藤さんのハウスでは、主にグリーンアスパラガスの「ガリバー」という品種を育てており、ほかにも「はるきたる」という品種や紫アスパラガスなど、新たな栽培にも挑戦しているそうです。



今は1日に2回、朝と夕方に収穫をしていますが、ピークになると朝、昼、夕方の3回収穫をするそうです。

アスパラガスは1日でどんどん伸びていくんですね😲

202303311351472-admin.jpg


佐藤さんは、横手市園芸振興拠点センターにて2年間、よこて農業創生大学校農業技術研修を受け、専門的な農業研修を経て、昨年の春から新規就農された新米農家さんです。

年齢が若くても、品質の高いアスパラガスを安定して出荷し実績を積んでいけるよう日々努力を重ねており、これからアスパラガス農家になりたいという人がもっと増えてほしいという思いがあるそうです。



堆肥にもこだわっていて、地元のカブトムシの堆肥を使用し、味や品質を向上させようと試行錯誤しています。

202303311351473-admin.jpg


また、今後は紫アスパラガスを拡げていきたいと考えているとのことで、佐藤さん曰く、「紫アスパラガスはとても甘っっっっまい」のだそう。
市場にはあまり多く出回っていないようで、直売所などで見かけた際は是非食べてみてほしいとのことでした。

アスパラガス農家さんが絶賛する紫アスパラガス、とっても気になりますね。



アスパラガスの収穫のピークは4月上旬ころで、十文字道の駅「まめでらが~」や十文字のスーパーラッキーの直売所にも出荷しているので、見かけた際は是非ご賞味ください。


202303311351471-admin.jpg

〔 715文字 〕

大沢葡萄ジュースの美味しさの秘密に迫る!

No. 1263 〔1年以上前〕 , 市内・食・農など , by 食と農ブログ Icon of admin
みなさん、こんにちは!
 
今日は、大沢葡萄ジュース加工所に取材にやってきました!
 
20230314131342-admin.jpg
 
今年収穫された葡萄を絞ってできたジュースの瓶詰め作業が行われるということで、農事組合法人大沢ファームの小川智洋にお話しを伺いました。
 
大沢葡萄ジュースは、まるで葡萄を食べているかのような美味しさをコンセプトに、樹の上で完熟させたスチューベンを贅沢に搾って作られています。
 
20230314131305-admin.jpg
 
濃厚な甘さと芳醇な香り、高級感のある鮮やかな紫色が特徴の葡萄ジュースです。
 
この濃厚な甘みは、樹上完熟させた葡萄そのものの甘さで、糖類は一切使っていないそうです。
 
20230314131219-admin.jpg
20230314131136-admin.jpg
20230314131057-admin.jpg
20230314131018-admin.jpg
 
葡萄を絞る過程では、渋みや苦みが出ないように、房から実を丁寧に離し、種の渋みが出ないように絞り方を調整し、贅沢に絞って作っているそうです。
 
20230314130942-admin.jpg
 
また、ここで導入されている加熱殺菌用の機械は、ワイン造りでも使われている機械で、設備にもこだわりがありました。
 
20230314130906-admin.jpg
 
作業されている方は農家さんで、小川さん自身も葡萄農家を営んでいます。
 
様々なこだわりを持って丁寧に作られている大沢葡萄ジュース🍇
 
自分用はもちろん、贈答用にも喜ばれると思いますので、スーパーや道の駅、観光施設などで見かけた際は、ぜひお手にとってみてはいかがでしょうか。

20230314130753-admin.jpg

〔 579文字 〕

奥が深いぞ納豆汁

No. 1262 〔1年以上前〕 , 市内・食・農など , by 食と農ブログ Icon of admin
みなさんこんにちは、いきなりの大雪でてんやわんや、食農推進課のSです!
大雪による事故にお気を付けください…!
 
さて、突然ですが…天海僧正という人物をご存知ですか?
2023年から始まる某大河ドラマの主役、徳川家康の晩年に仕えたといわれるこの人物。
好物が「お味噌汁に納豆を入れたもの」だったと言われています✨(歴史豆知識)
普通の人であれば「お味噌汁に納豆!?」と驚いちゃうこの料理……
 
私たちには「納豆汁」として、とてもなじみ深いですよね‼!!
ちなみに私は小さい頃から納豆が苦手なのですが、納豆汁は食べられます٩(ˊᗜˋ*)و
 
一口に「納豆汁」といっても、そのレシピは家庭によって様々……
横手市外、秋田県外にお住まいの方も、今年の年末年始は納豆汁であったまってみませんか?
「食と農からのまちづくり」ホームページにある納豆汁のレシピを集めてみました!
 
 
20230314130300-admin.jpg
なっとう汁|地産DEレシピ|食と農からのまちづくり|秋田県横手市 (syoku-yokote.com)
 
 
20230314130226-admin.jpg
横手の冬の風物詩ぬぐだまる”納豆汁”|横手の郷土料理レシピ|食と農からのまちづくり|秋田県横手市 (syoku-yokote.com)
 
 
20230314130019-admin.jpg
のり子さんちの納豆汁|Yokote's Kitchen|食と農からのまちづくり|秋田県横手市 (syoku-yokote.com)
 
 
作り方はそれぞれのページをご参照ください
自分の好きな味を見つけてみてくださいね!
 
…………ところで「納豆汁寒天」って聞いたことがないですね
横手焼きそば寒天(これが噂の横手焼きそば寒天!!!! | 食農ブログ| )があるなら、納豆汁寒天もありなのかも…!?
作った方いらっしゃいましたら、ぜひご連絡ください~!!
 
* * *
 
Instagramでも情報発信しています✨
フォロー、いいね、コメントぜひよろしくお願いします!
横手市食農インフォ(@yokote_syokunou)

〔 851文字 〕

■カレンダー:

2023年4月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30

■最近の投稿:

■日付一覧:

■日付検索:

■全文検索:

複合検索窓に切り替える

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

↑ PAGE TOP