No.856
(H30.6.22)横手市実験農場の様子をご覧ください!
↓ハウスの中で栽培されいるミニトマト「ロッソナポリタン」です。赤くなってきましたね~。
↓こちらは「紅すずめ」という品種。こちらも赤くなってきましたね~。
↓ソラマメです。「唐比の春」と「駒栄」を栽培しています。もう、食べられるのではないでしょうか。この記事を投稿したら試食しようと思いマス!
↓ハウスで立体栽培しているカボチャです。3枚の写真はどれも違う品種で、「プリメラ」、「恋するマロン」、「特濃こふき」です。傷がつかないよう、新聞紙で覆いされています(江戸時代に号外を配っている人っぽい)。来月上旬に収穫予定です。
↓山内にんじんの花が咲いています。この後、採種します。横手の伝統野菜なので。
↓同じく伝統野菜の沼山ダイコンの様子です。花は4月下旬から咲いていましたが、今はこんな感じです。まだ、花の名残がありますね。
↓ハウス内で栽培されているメロンです。実付きの様子がわかりやすくなってきました。研修生が摘果作業しています。
↓同じく立体栽培されいているメロン「秋田甘えんぼ」です。結構、大きくなってきました。これ、おいしいんですよね~。ええ、おいしいんですよ。
↓ジャガイモの花が咲いています。「インカのめざめ」という品種。意味深な名前ですね。
↓またまたイモということで、今度はサツマイモ「シルクスイート」の状況です。昨年は、7月の記録的な豪雨の影響でジャガもサツマも収穫できませんでした。今年は順調に食べ・・収穫できることを願っています。
↓カラーピーマンの様子です。実は大きくなってきましたが、色づくのはこれから。赤色になるのか?黄色になるのか?はたまた?
↓ミニハクサイも植えています。昔は大きいことはいいことだ、的な風潮でしたが、現代は丁度な加減が求められてるみたいですね。
↓スイカ「秋田夏丸」です。ちっちぇ~。これからですね。産毛みたいのが生えています。なんか子象を見ているような気になってしまいます。
↓お待たせしました。トウモロコシです。「味来風神」という品種です。雄花がドドーンといった状況でしょうか。
↓セロリーです。遮光して育ててます。
↓まだ、少し収穫してますが、アスパラガスは立茎期に入っています。みなさんご存知でしたか?アスパラガスの根は畑の条件が良ければ、水平方向に幅1.5m程度、垂直方向に1m以上の深さに達するそうです!毎年ニョキニョキしてくる生命力があるのも頷けます。
↓枝豆「湯あがり娘」などの様子です。ビールと一緒に・・イメージが先行してしまいます。
↓ミツバ苗の様子です。夜間に15度以下にならないよう管理されています。何枚のトレーがあるんだっけ。播種は根気のいる作業です。ベテラン作業員さんは早くかつ正確なのですが、自分は1枚播くのに30分近くかかっちゃいます。
↓ミツバ苗の近影です。本葉ができてきました。ギザギザしてる葉です。わかりますか?
・今回は初回ということで多めに写真を載せてしまいましたが、ほかにも栽培している作物がたくさんありますので、今後もこまめに実験農場の様子をお伝えしていきます!
↓ハウスの中で栽培されいるミニトマト「ロッソナポリタン」です。赤くなってきましたね~。
↓こちらは「紅すずめ」という品種。こちらも赤くなってきましたね~。
↓ソラマメです。「唐比の春」と「駒栄」を栽培しています。もう、食べられるのではないでしょうか。この記事を投稿したら試食しようと思いマス!
↓ハウスで立体栽培しているカボチャです。3枚の写真はどれも違う品種で、「プリメラ」、「恋するマロン」、「特濃こふき」です。傷がつかないよう、新聞紙で覆いされています(江戸時代に号外を配っている人っぽい)。来月上旬に収穫予定です。
↓山内にんじんの花が咲いています。この後、採種します。横手の伝統野菜なので。
↓同じく伝統野菜の沼山ダイコンの様子です。花は4月下旬から咲いていましたが、今はこんな感じです。まだ、花の名残がありますね。
↓ハウス内で栽培されているメロンです。実付きの様子がわかりやすくなってきました。研修生が摘果作業しています。
↓同じく立体栽培されいているメロン「秋田甘えんぼ」です。結構、大きくなってきました。これ、おいしいんですよね~。ええ、おいしいんですよ。
↓ジャガイモの花が咲いています。「インカのめざめ」という品種。意味深な名前ですね。
↓またまたイモということで、今度はサツマイモ「シルクスイート」の状況です。昨年は、7月の記録的な豪雨の影響でジャガもサツマも収穫できませんでした。今年は順調に食べ・・収穫できることを願っています。
↓カラーピーマンの様子です。実は大きくなってきましたが、色づくのはこれから。赤色になるのか?黄色になるのか?はたまた?
↓ミニハクサイも植えています。昔は大きいことはいいことだ、的な風潮でしたが、現代は丁度な加減が求められてるみたいですね。
↓スイカ「秋田夏丸」です。ちっちぇ~。これからですね。産毛みたいのが生えています。なんか子象を見ているような気になってしまいます。
↓お待たせしました。トウモロコシです。「味来風神」という品種です。雄花がドドーンといった状況でしょうか。
↓セロリーです。遮光して育ててます。
↓まだ、少し収穫してますが、アスパラガスは立茎期に入っています。みなさんご存知でしたか?アスパラガスの根は畑の条件が良ければ、水平方向に幅1.5m程度、垂直方向に1m以上の深さに達するそうです!毎年ニョキニョキしてくる生命力があるのも頷けます。
↓枝豆「湯あがり娘」などの様子です。ビールと一緒に・・イメージが先行してしまいます。
↓ミツバ苗の様子です。夜間に15度以下にならないよう管理されています。何枚のトレーがあるんだっけ。播種は根気のいる作業です。ベテラン作業員さんは早くかつ正確なのですが、自分は1枚播くのに30分近くかかっちゃいます。
↓ミツバ苗の近影です。本葉ができてきました。ギザギザしてる葉です。わかりますか?
・今回は初回ということで多めに写真を載せてしまいましたが、ほかにも栽培している作物がたくさんありますので、今後もこまめに実験農場の様子をお伝えしていきます!
- ユーザ「食と農ブログ」の投稿だけを見る (※時系列順で見る)
- この投稿と同じカテゴリに属する投稿:
- この投稿日時に関連する投稿:
- この投稿に隣接する前後3件ずつをまとめて見る