No.1214
【食農体験プログラム】とは…
子どもたちに食を通じて、横手の新たな魅力の発見や農業の大切さを伝え、そして愛郷心を育むプログラムです。
*************
6月16日(木曜日)、園芸振興拠点センターに大雄小学校6年生のみなさんが訪れました。

枝豆や大豆を植えるためのムネを作り、マルチシート張りを体験しました。

マルチシートを張ることで、土を乾きにくくしたり、雑草を生えにくくしたりと野菜の栽培には欠かせません。

マルチシートの穴がきれいな円になるように引っ張ります。

風で飛ばないように土をかけて押し固めます。

しわになったり、風で飛びそうになったり、悪戦苦闘しながらも、最後は綺麗なマルチのムネが3つできました。

土づくり体験の後は、園芸振興拠点センター内の畑やハウスの見学をしました。

ナス、ピーマン、にんにく、すいか、きゅうり、ねぎ、じゃがいも、エンドウ豆、アスパラ、などなど、その他にもたくさんの野菜があり、研修生のお話にも興味津々の様子でした。


来週は、枝豆と大豆の植え付けも行われます。
来週も楽しみながら農業体験をしていきましょう!
子どもたちに食を通じて、横手の新たな魅力の発見や農業の大切さを伝え、そして愛郷心を育むプログラムです。
*************
6月16日(木曜日)、園芸振興拠点センターに大雄小学校6年生のみなさんが訪れました。

枝豆や大豆を植えるためのムネを作り、マルチシート張りを体験しました。

マルチシートを張ることで、土を乾きにくくしたり、雑草を生えにくくしたりと野菜の栽培には欠かせません。

マルチシートの穴がきれいな円になるように引っ張ります。

風で飛ばないように土をかけて押し固めます。

しわになったり、風で飛びそうになったり、悪戦苦闘しながらも、最後は綺麗なマルチのムネが3つできました。

土づくり体験の後は、園芸振興拠点センター内の畑やハウスの見学をしました。

ナス、ピーマン、にんにく、すいか、きゅうり、ねぎ、じゃがいも、エンドウ豆、アスパラ、などなど、その他にもたくさんの野菜があり、研修生のお話にも興味津々の様子でした。


来週は、枝豆と大豆の植え付けも行われます。
来週も楽しみながら農業体験をしていきましょう!
- ユーザ「食と農ブログ」の投稿だけを見る (※時系列順で見る)
- この投稿と同じカテゴリに属する投稿:
- この投稿日時に関連する投稿:
- この投稿に隣接する前後3件ずつをまとめて見る