No.63, No.62, No.61, No.60, No.59, No.58, No.57[7件]
かなちゃんがこよなく愛している、地元「大森ワイン」が
国産ワインコンクール2009において銀賞に輝きました。
おめでとうごさいます~!
大森ワインは、欧州系品種 (白)のカテゴリーにエントリーしました。
161点という、一番応募数が多いカテゴリーにエントリーし、一時審査を通過数したのが65点。その内、金賞が4点、銀賞が11点、銅賞が40点です。
凄くないですか!?
161の中の15番目以内に選ばれたって事ですよ!
このコンクールは、平成21年7月29日~31日の3日間にわたり、審査員のボルドー大学醸造学部教授 ジル・ド・ルベル氏をはじめ24名の審査員により、厳正かつ公正に出品ワインの審査を行ったんだそうです。
ボルドー大学って聞いただけで権威がありそうですね。
コンクールで見事銀賞に輝いたのは
「日本の地ワイン 大森リースリング2008」です。
このワインは、横手市大森町で栽培された高級品種リースリングで造られたワインです。ワインを製造しているのはメルシャン(株)メルシャン勝沼ワイナリーです。
ラベルには、ぶどうの品種と産地が表示されています。
また、栽培管理責任者、そしてワイナリーで収穫されたぶどうの醸造を統括した醸造責任者、収穫年、育成方法、香味も分かりやすく表ラベルに明示しています。
大森のぶどう農家の方々、メルシャン、このワインを育んだ全ての方の思いがギュッと詰まっています。
「日本の地ワイン 大森リースリング2008」(500ml)は、市内ではかまくら館内売店で取り扱っています。
1本1,150円です。
1,150円!?
本格的なワインにしてこのお値段!
コストパフォーマンスも最高で賞!
大森産ブドウを100%使用したさわやかな甘口の白ワインに仕上がっています。
受賞を祝して、皆さんもぜひ大森ワインをお試しくださいね!
かなちゃんはもちろん今宵大森ワインで、受賞おめでとう一人祝賀会の乾杯のご発声を任されたいと思ってます!
おめでとうございます!乾杯~!!!
国産ワインコンクール2009において銀賞に輝きました。
おめでとうごさいます~!
大森ワインは、欧州系品種 (白)のカテゴリーにエントリーしました。
161点という、一番応募数が多いカテゴリーにエントリーし、一時審査を通過数したのが65点。その内、金賞が4点、銀賞が11点、銅賞が40点です。
凄くないですか!?
161の中の15番目以内に選ばれたって事ですよ!
このコンクールは、平成21年7月29日~31日の3日間にわたり、審査員のボルドー大学醸造学部教授 ジル・ド・ルベル氏をはじめ24名の審査員により、厳正かつ公正に出品ワインの審査を行ったんだそうです。
ボルドー大学って聞いただけで権威がありそうですね。
コンクールで見事銀賞に輝いたのは
「日本の地ワイン 大森リースリング2008」です。
このワインは、横手市大森町で栽培された高級品種リースリングで造られたワインです。ワインを製造しているのはメルシャン(株)メルシャン勝沼ワイナリーです。
ラベルには、ぶどうの品種と産地が表示されています。
また、栽培管理責任者、そしてワイナリーで収穫されたぶどうの醸造を統括した醸造責任者、収穫年、育成方法、香味も分かりやすく表ラベルに明示しています。
大森のぶどう農家の方々、メルシャン、このワインを育んだ全ての方の思いがギュッと詰まっています。
「日本の地ワイン 大森リースリング2008」(500ml)は、市内ではかまくら館内売店で取り扱っています。
1本1,150円です。
1,150円!?
本格的なワインにしてこのお値段!
コストパフォーマンスも最高で賞!
大森産ブドウを100%使用したさわやかな甘口の白ワインに仕上がっています。
受賞を祝して、皆さんもぜひ大森ワインをお試しくださいね!
かなちゃんはもちろん今宵大森ワインで、受賞おめでとう一人祝賀会の乾杯のご発声を任されたいと思ってます!
おめでとうございます!乾杯~!!!
「ままけ」?
なんかの動物?それとも、もののけ?
いえいえ。これは秋田県民ならわかるはず。
まま(ご飯)け(食べれ)。
と言っているわけです。
私が子どもの頃は、朝に、夕に、「ままけ~!」と母さんの声が家中に響いてました。この掛け声で食卓に集合するのです。
今では、家族の生活時間帯がずれてしまって、なかなか一緒に食卓を囲むことがなくなってしまいましたが、休日はできるだけ「ままけ~。」の号令のもとに家族が集ってご飯を食べるようにしています。
この場合の「ままけ」は「ごはんの準備ができたから食べなさい。」の意味で使っています。
でも、この看板の「ままけ」はもちろん上記の意味もあるのでしょうが、どちらかと言うと「米を食べれ」と言っているのだと推測します。
この看板の設置場所は国道107号線沿い、道路両脇に田園が広がっているところにある米倉庫に掲げられています。
私は頻繁にこの道を通るので、この超インパクト大の「ままけ。」が目に入ってくるんです。
米大好き人間かなちゃんは、この看板を見るたびに「はい、はい。ままく(お米食べるよ)」と言ってます。
だって、本当にごはん好きですもん。飲んだ後のしめは、ラーメンじゃなくおにぎり。ぼだっこ(鮭)と海苔があったらご飯茶碗3杯はいけます!
話は「ままけ。」看板に戻りますが、なんと!最近看板がバージョンアップしていたのです!
「ままけ まま」と米を食べるよう更に念押ししています。
書体も太く、力強くなって、説得力が増したような気がします。
JA青年部のみなさんのシンプルだけど力強いメッセージがずばっと伝わってきます。
もう一ヶ月もすると横手でもお米の収穫が始まります。
横手市は、県内はもとより東北有数の「米どころ」。そして自然の恵みをいっぱい受けた横手のお米はおいしいと評判です。
そんな土地に生まれ、うめっご飯を食べられることが本当に幸せだと思います。
お米のパワーってすごい!
食べれば力が沸いてくる。
食べなきゃ力がこもらない。
「ままけ。」
なんて奥深い言葉でしょう。
さぁ、みなさん!ままこ(ご飯食べよう)!
今日は、横手地産地消料理講習会「食のアカデミー」8月期が行われました。
お盆が過ぎてやっと夏らしくなってきましたが、今日のメニューはそんな暑~い日にぴったりの、さっぱりメニューでした。
~今回のテーマ~
“いろどりの夏”
横手の野菜で、さっぱりランチ
メインメニューの「牛肉とエビの生春巻き」を参加者の皆さんも作ってみました。
ライスペーパーに、エビ、レタス、きゅうり、にんじんを細かく切ったのを乗せ、あとはクルクルっと巻くだけ!
エビの赤と野菜の緑が爽やかにマッチング~!
あっさりヘルシー、しかもボリュームも栄養価も満点です!
どれっ、かなちゃんも巻き巻きにチャレンジ。
・・・デカイ。
食いしん坊が、こんなところにもいかんなく発揮されたようです。
そしてもう一品は「横手産野菜のゼリー寄せ」です。
わーい!野菜の玉手箱や~!
透明のゼリーの中に横手産の野菜がいっぱい浮かんでます。
彩りもとっても鮮やか、夏らしい一品です。
本日のmenuをご紹介しましょう。
枝豆ごはん
牛肉とエビの生春巻き
横手産野菜のゼリー寄せ
わかめスープ
すいか(あきた夏丸)
冷たい麦茶
参加者の皆さんからは、「家にある野菜を利用できるので、メニューが増えて良かった。」「簡単に集められる食材だし、家でも気軽に作れそうです。」などの感想をいただきました。
「食のアカデミー」のメニューのいいところは、簡単に作れるところ。特別な食材を使わなくても、家にある野菜や果物を使って気軽にクッキングできちゃいます。
生春巻きをお子さんと一緒に巻き巻きしたら、きっと会話もはずむことでしょう!
お盆が過ぎてやっと夏らしくなってきましたが、今日のメニューはそんな暑~い日にぴったりの、さっぱりメニューでした。
~今回のテーマ~
“いろどりの夏”
横手の野菜で、さっぱりランチ
メインメニューの「牛肉とエビの生春巻き」を参加者の皆さんも作ってみました。
ライスペーパーに、エビ、レタス、きゅうり、にんじんを細かく切ったのを乗せ、あとはクルクルっと巻くだけ!
エビの赤と野菜の緑が爽やかにマッチング~!
あっさりヘルシー、しかもボリュームも栄養価も満点です!
どれっ、かなちゃんも巻き巻きにチャレンジ。
・・・デカイ。
食いしん坊が、こんなところにもいかんなく発揮されたようです。
そしてもう一品は「横手産野菜のゼリー寄せ」です。
わーい!野菜の玉手箱や~!
透明のゼリーの中に横手産の野菜がいっぱい浮かんでます。
彩りもとっても鮮やか、夏らしい一品です。
本日のmenuをご紹介しましょう。
枝豆ごはん
牛肉とエビの生春巻き
横手産野菜のゼリー寄せ
わかめスープ
すいか(あきた夏丸)
冷たい麦茶
参加者の皆さんからは、「家にある野菜を利用できるので、メニューが増えて良かった。」「簡単に集められる食材だし、家でも気軽に作れそうです。」などの感想をいただきました。
「食のアカデミー」のメニューのいいところは、簡単に作れるところ。特別な食材を使わなくても、家にある野菜や果物を使って気軽にクッキングできちゃいます。
生春巻きをお子さんと一緒に巻き巻きしたら、きっと会話もはずむことでしょう!
正月太りというのは聞いたことありますが、お盆太りってあるの!?
・・・あると思います。お盆太り実体験者かなちゃんが証明します。
どうせ食っちゃ飲み、飲んでは食べてのグータラお盆を過ごしたんですよ、えーえーえーっ。
今日から心を入れ替えて(できることなら体も入れ替えたい・・・)がんばります!
さて、大森地域に向って車を走らせていたところ、途中大雄地域でホップ畑が目に入りました。
そうだ!ここは以前ブログに載せたホップ畑だ。
これは、6月16日に撮影したホップ畑です。
そして今日撮影したものがこちら。
ずいぶん緑の密度が濃くなったし、背丈も伸びたし、あれっ?実がついてる!!!
高さはどれくらいでしょうか。5メートル以上は余裕であります。
そして、ホップの実だと思っていたかわいらしい緑のポンポンはホップの花なんだそうです。
こんなかわいらしい花から、あのビールの苦みが!?
想像できません。
ビールは苦味があるからこそ飽きずに飲めるもの。
私もお盆中、その苦みに大変お世話になりました。
その結果がお盆太りですか・・・。
でも、実はホップには太るどころか、肥満予防や生活習慣病予防に役立つ成分が含まれているんですって。
「良薬は口に苦し」ですね。
私のお盆太りには他に原因があるようです。
ホップの収穫はこれからが最盛期を迎えます。
いずれまた、収穫している時におじゃましてその様子をお伝えしたいと思います。
・・・あると思います。お盆太り実体験者かなちゃんが証明します。
どうせ食っちゃ飲み、飲んでは食べてのグータラお盆を過ごしたんですよ、えーえーえーっ。
今日から心を入れ替えて(できることなら体も入れ替えたい・・・)がんばります!
さて、大森地域に向って車を走らせていたところ、途中大雄地域でホップ畑が目に入りました。
そうだ!ここは以前ブログに載せたホップ畑だ。
これは、6月16日に撮影したホップ畑です。
そして今日撮影したものがこちら。
ずいぶん緑の密度が濃くなったし、背丈も伸びたし、あれっ?実がついてる!!!
高さはどれくらいでしょうか。5メートル以上は余裕であります。
そして、ホップの実だと思っていたかわいらしい緑のポンポンはホップの花なんだそうです。
こんなかわいらしい花から、あのビールの苦みが!?
想像できません。
ビールは苦味があるからこそ飽きずに飲めるもの。
私もお盆中、その苦みに大変お世話になりました。
その結果がお盆太りですか・・・。
でも、実はホップには太るどころか、肥満予防や生活習慣病予防に役立つ成分が含まれているんですって。
「良薬は口に苦し」ですね。
私のお盆太りには他に原因があるようです。
ホップの収穫はこれからが最盛期を迎えます。
いずれまた、収穫している時におじゃましてその様子をお伝えしたいと思います。
このところ連日、地震や大雨被害のニュースが流れています。
今朝の横手はちょっぴり肌寒い風が吹いてます。
夏に入って、夏らしさを感じないままお盆が来て、このまま秋になっちゃうの!?
さてこの時期、横手から山内を通る国道107号線に並行して流れる横手川で、釣りを楽しんでいる人をよく見かけます。お盆の帰省客で交通量も多い国道沿いの川ですが、川岸に広がるぶどう畑、木々の緑、清流が心を癒してくれます。
横手川は「山と川のあるまち横手」の象徴となっています。
第一釣り人発見!
しばし見学。
おっ!竿がしなっています。釣れたかぁーーー!?
と思ったら、残念・・・。根がかりのようです。
「釣れてますか~?」と聞きたいところですが、かなちゃんの大声でせっかくの鮎が逃げちゃ大変なので、近くにあった「おとり鮎販売所」の方にお話を伺いました。
「今年はおがし。鮎の姿見えねもの。釣れでねぇな。雨ばり降って泥水になってしまってダメだ・・・。」
ここにも雨の影響が・・・。
おとり鮎を買って鮎釣りした結果一匹も釣れず、残るは買ったおとり鮎だけ・・・空しいですね。っていうか、おとり鮎自身が一番空しいでしょう・・・。
川沿いを進むと、ぶどう畑で作業をしている方をみかけました。
ぶどうに白い袋をかぶせています。
「こんにちは。今どんな作業をしているんですか?」
虫除け・鳥除け用に白い袋をかぶせて守っているんだそうです。
これなら雨からも実を守ることができますね。
ちなみにこちらの品種は「巨峰」。
大粒で甘~い巨峰。はぁ~、うめっべなぁ。
横手川は流域の農作物に豊かな実りをもたらします。
秋になれば木々も色づき、ぶどうやりんご、いものこなどが収穫時期を迎えます。うめっものだらけの秋が今から待ち遠しい!
でも、もうちょっと夏を感じたい!
釣りを楽しむ方々にも、横手川の恵がもたらされるといいですね。
今朝の横手はちょっぴり肌寒い風が吹いてます。
夏に入って、夏らしさを感じないままお盆が来て、このまま秋になっちゃうの!?
さてこの時期、横手から山内を通る国道107号線に並行して流れる横手川で、釣りを楽しんでいる人をよく見かけます。お盆の帰省客で交通量も多い国道沿いの川ですが、川岸に広がるぶどう畑、木々の緑、清流が心を癒してくれます。
横手川は「山と川のあるまち横手」の象徴となっています。
第一釣り人発見!
しばし見学。
おっ!竿がしなっています。釣れたかぁーーー!?
と思ったら、残念・・・。根がかりのようです。
「釣れてますか~?」と聞きたいところですが、かなちゃんの大声でせっかくの鮎が逃げちゃ大変なので、近くにあった「おとり鮎販売所」の方にお話を伺いました。
「今年はおがし。鮎の姿見えねもの。釣れでねぇな。雨ばり降って泥水になってしまってダメだ・・・。」
ここにも雨の影響が・・・。
おとり鮎を買って鮎釣りした結果一匹も釣れず、残るは買ったおとり鮎だけ・・・空しいですね。っていうか、おとり鮎自身が一番空しいでしょう・・・。
川沿いを進むと、ぶどう畑で作業をしている方をみかけました。
ぶどうに白い袋をかぶせています。
「こんにちは。今どんな作業をしているんですか?」
虫除け・鳥除け用に白い袋をかぶせて守っているんだそうです。
これなら雨からも実を守ることができますね。
ちなみにこちらの品種は「巨峰」。
大粒で甘~い巨峰。はぁ~、うめっべなぁ。
横手川は流域の農作物に豊かな実りをもたらします。
秋になれば木々も色づき、ぶどうやりんご、いものこなどが収穫時期を迎えます。うめっものだらけの秋が今から待ち遠しい!
でも、もうちょっと夏を感じたい!
釣りを楽しむ方々にも、横手川の恵がもたらされるといいですね。
♪ぼぼーぼぼん盆♪ お盆がやってきました。
皆さんお盆のご用意は万全ですか?
子どもの頃はお盆がやってくると何故かワクワクしたもの。
親戚の子が遊びにきたり、花火をやったり、臨時の小遣いがもらえたり、ごっつぉ(ごちそう)を食べられるのがお盆。
ご先祖様には大変申し訳ないけど、私にとってお盆は、お誕生日会、正月の次に楽しみな行事だったのです。
でも、それは子どもの話。大人はお客様をもてなしたり、お墓の掃除をしたりと大忙し。
やれ、花を準備しなきゃ、皿盛りはどこにするだの、お供え物は?などなど 毎年やってくることなのに結構てんやわんやな思いをするんですよね。
そんな皆さんに強~い見方!
横手市各地域にある「農産物直売所」に行けば、お盆に必要なものが揃います。しかも新鮮で、お安く手に入るんですよ!
今日は横手地域にある「雪んこの里 あばだらけ」におじゃましました。
私が伺ったのは午前10時過ぎ。
「ちょっと来るの遅いもの~。今日は朝6時からやってるんだ。もう、ほどんど売れちゃったよ~。」
なるほど、テーブルの上にも品物がほとんどありません。
お盆の時期はとにかくお花が一番売れるとか。
追加のお花がどんどん届きます。
こちら「お供えセット」という名前で売られていました。
とってもかわいらしいコンパクトサイズの果物や野菜が入っています。
世の中いろんなセットがあるもんなんですね。
そしてやっぱり夏と言ったら「枝豆」でしょう!
「湯上り娘」というかわいらしい名前の枝豆です。
試食用があったので食べてみると・・・、
「うめっ!ビールお願い!」
思わずそう言ってしまいたくなるほどのおいしさです。
茹で上がりの緑色がとても鮮やかで、ついつい手が伸びちゃう甘さです。
「雪んこの里 あばだらけ」ではお盆の期間中、夕市も開催するそうです。
ぜひご先祖様やお客様に、横手の新鮮でおいしい野菜や果物でおもてなししてみてはいかがでしょうか。きっと喜ぶと思いますよ!
うちの亡くなったじいちゃんは、とにかく枝豆が好きだったなぁ。
お盆は一緒に枝豆にビールといきますか・・・。
皆さんお盆のご用意は万全ですか?
子どもの頃はお盆がやってくると何故かワクワクしたもの。
親戚の子が遊びにきたり、花火をやったり、臨時の小遣いがもらえたり、ごっつぉ(ごちそう)を食べられるのがお盆。
ご先祖様には大変申し訳ないけど、私にとってお盆は、お誕生日会、正月の次に楽しみな行事だったのです。
でも、それは子どもの話。大人はお客様をもてなしたり、お墓の掃除をしたりと大忙し。
やれ、花を準備しなきゃ、皿盛りはどこにするだの、お供え物は?などなど 毎年やってくることなのに結構てんやわんやな思いをするんですよね。
そんな皆さんに強~い見方!
横手市各地域にある「農産物直売所」に行けば、お盆に必要なものが揃います。しかも新鮮で、お安く手に入るんですよ!
今日は横手地域にある「雪んこの里 あばだらけ」におじゃましました。
私が伺ったのは午前10時過ぎ。
「ちょっと来るの遅いもの~。今日は朝6時からやってるんだ。もう、ほどんど売れちゃったよ~。」
なるほど、テーブルの上にも品物がほとんどありません。
お盆の時期はとにかくお花が一番売れるとか。
追加のお花がどんどん届きます。
こちら「お供えセット」という名前で売られていました。
とってもかわいらしいコンパクトサイズの果物や野菜が入っています。
世の中いろんなセットがあるもんなんですね。
そしてやっぱり夏と言ったら「枝豆」でしょう!
「湯上り娘」というかわいらしい名前の枝豆です。
試食用があったので食べてみると・・・、
「うめっ!ビールお願い!」
思わずそう言ってしまいたくなるほどのおいしさです。
茹で上がりの緑色がとても鮮やかで、ついつい手が伸びちゃう甘さです。
「雪んこの里 あばだらけ」ではお盆の期間中、夕市も開催するそうです。
ぜひご先祖様やお客様に、横手の新鮮でおいしい野菜や果物でおもてなししてみてはいかがでしょうか。きっと喜ぶと思いますよ!
うちの亡くなったじいちゃんは、とにかく枝豆が好きだったなぁ。
お盆は一緒に枝豆にビールといきますか・・・。
こんにちは。無類のソフトクリーム好きかなちゃんです。
人はなぜソフトクリームに惹かれるのでしょう。
旅先でこれまで数々のソフトクリームに出会い、恋に落ち、時には失恋もあった。いろんなタイプのソフトクリームと出会ってきましたが、おそらくこれは全国初のソフトクリームでしょう。
醤(ひしお)ソフトクリーム
醤(ひしお)!?聞きなれない単語ですよね。
これは、平安時代に食されていたとされる、味噌、醤油の先祖に当たる調味料なんです。
平安時代!?
光源氏や紫式部も食べていた味が今、ソフトクリームでよみがえる!
どれどれ、そのお味は・・・。
「味噌でなし~ 醤油でもなし いとおかし~ まったり食べれば うめっでごじゃる~」(かなちゃん式部今日の歌から)
(口語訳)
その味はキャラメル味のようで興味深い。まったり濃厚な口当たりは「うめっ!」の一言に尽きる。
暑い夏、古代の風を感じながら、ソフトクリームで涼んでみてはいかがでしょうか?
まめでらが~道の駅十文字 ファストフードコーナーのお店にあります。
人はなぜソフトクリームに惹かれるのでしょう。
旅先でこれまで数々のソフトクリームに出会い、恋に落ち、時には失恋もあった。いろんなタイプのソフトクリームと出会ってきましたが、おそらくこれは全国初のソフトクリームでしょう。
醤(ひしお)ソフトクリーム
醤(ひしお)!?聞きなれない単語ですよね。
これは、平安時代に食されていたとされる、味噌、醤油の先祖に当たる調味料なんです。
平安時代!?
光源氏や紫式部も食べていた味が今、ソフトクリームでよみがえる!
どれどれ、そのお味は・・・。
「味噌でなし~ 醤油でもなし いとおかし~ まったり食べれば うめっでごじゃる~」(かなちゃん式部今日の歌から)
(口語訳)
その味はキャラメル味のようで興味深い。まったり濃厚な口当たりは「うめっ!」の一言に尽きる。
暑い夏、古代の風を感じながら、ソフトクリームで涼んでみてはいかがでしょうか?
まめでらが~道の駅十文字 ファストフードコーナーのお店にあります。