No.417, No.416, No.415, No.414, No.413, No.412, No.4117件]

 おはようございます。タカハシです。

久々の良いお天気ですね。
スッキリしないお天気が続きましたから、心までウキウキしますね。
早く梅雨が明けてほしいですね。

さてさて、7月24日仙台で横手市直売所フェアを開催します。今回のテーマはズバリ『夏野菜で元気に!』フェアです

横手市の取れたて夏野菜がうめっす菜に勢揃いしますよ。

よこての夏野菜を食べて夏バテを乗り切りましょう☆☆

20230221144509-admin.jpg

横手市直売所~夏野菜で元気にフェア

日 時 : 平成25年7月24日
場 所 : おおまち商店街/八百長商店(仙台市青葉区一番町三丁目6-12)

皆様のお越しを心よりお待ちしております。

〔 319文字 〕

ワイン用ぶどう栽培研修in長野

No. 416 〔11年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
大森地域局の本間です。
大森地域のワイン用ぶどう栽培後継者による研修2日目は、長野県塩尻市で行いました。
 
メルシャンの自社農園はすべて垣根栽培なので、「大森同様、棚栽培をしている園地でも研修をさせていただきたいのですが」とシャトー・メルシャンの弦間さんに相談したところ、「塩尻だったら、ほとんどが棚栽培です」ということで、前日の作業終了後に移動し、この日は朝5時から作業をスタートしました。

202302211439247-admin.jpg
 
栽培されている品種は、赤ワイン用の「メルロー」。
塩尻生産組合長の林さんの園地で、まずは「新梢誘引」作業を行いました。

202302211439246-admin.jpg

作業前の様子です。
このままにしておくと、新梢がどんどん勝手な方向に伸びて絡み合い、棚の上がごちゃごちゃになってしまいます。
新梢の生育を妨げないよう、育つ方向を導いてあげるというのが、この作業です。

202302211439245-admin.jpg

テープナーという道具を使って棚に新梢を固定します。

202302211439244-admin.jpg

作業後。
カメラマンの腕が悪くてわかりにくいですが、新梢がテープで止まっているのが見えますか?
 
続いて、傘かけ作業も行いました。

202302211439242-admin.jpg
202302211439243-admin.jpg

大森地域も収穫期の秋雨にいつも悩まされます。
そこで去年からは一部の棚にビニールをかけました。
ビニールハウスの中に棚があるといった感じ。
いいぶどうを作るために、どこの園地も色々な取り組みをしていることを学びました。

202302211439241-admin.jpg

前列右が園主の林さん。中央がシャトー・メルシャン弦間さん。
早朝からの作業を終え、みんなとても清々しい顔をしています。
 
林さんの園地から移動し、他の園地で除葉作業を行いました。

20230221143924-admin.jpg

前日の垣根式で慣れたはずのこの作業。
棚式になると新梢が多く、複雑に絡んでいて簡単にはいきません。
大森の園地を背負っていく研修生達にとって、この違いを学んだことは、とても意義のあることだと思いました。
 
1泊2日の短い期間でしたが、とても充実していて、
弦間さんにはなんとお礼を申してよろしいやら。
研修生から提出されたレポートにはこんな言葉が。


 
「弦間さんの『栽培管理の方法に正解はない。その人なりの工夫がある』とおっしゃっていた言葉に深く感ずるものがあった。もっと多くの知識・経験を重ね、1年でも早く私自身の栽培スタイルを確立したい」。
 
大森地域のワイン用ぶどう栽培の将来に、明るい日差しが射し込みました。
皆さん、これからも大森ワイン、大森リースリングをどうかよろしくお願いします!

〔 1049文字 〕

7/27-28 「秋田県横手市 こだわりの味覚祭り」を開催し…

No. 415 〔11年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
東京都八王子市にあるスーパーサカガミ グランルパ南大沢店(三井アウトレットパーク多摩南大沢内)にて、「秋田県横手市 こだわりの味覚祭り」を開催します。
 これまでのご愛顧に感謝し常設で店内販売されている商品の他に、選りすぐりの商品によりフェアを開催します。
 こだわりを持って作った商品ですので、是非ご来店ください。
  さらに、500円以上お買い上げの方に、抽選で素敵な横手市産のプレゼントもありますヨ。(2日間で200名様)
 
横手名物「横手やきそば」の移動販売車も出店します。
2023022114323118-admin.jpg
2023022114323117-admin.jpg
 
イベント名:~秋田県横手市  こだわりの味覚祭り~
      
日 時 : 平成25年7月27日(土)10時~18時 7月28日(日)10時~15時

場 所 : スーパーサカガミ グランルパ南大沢店(三井アウトレットパーク多摩南大沢内)
〒192-0364 東京都八王子市南大沢 1-380-B-301 京王相模原線南大沢駅すぐ


2023022114323115-admin.jpg 2023022114323116-admin.jpg

主な販売品目 :
2023022114323114-admin.jpg
2023022114323112-admin.jpg 2023022114323113-admin.jpg
2023022114323111-admin.jpg
2023022114323110-admin.jpg

浅舞婦人漬物研究会 
202302211432319-admin.jpg
202302211432317-admin.jpg 202302211432318-admin.jpg

太成食品
202302211432314-admin.jpg 202302211432315-admin.jpg 202302211432316-admin.jpg

浅舞酒造
20230221143231-admin.jpg
202302211432311-admin.jpg 202302211432312-admin.jpg 202302211432313-admin.jpg     

出店業者 :
JA秋田ふるさと  http://www.jafurusato.net/
浅舞婦人漬物研究会 http://www.asamai-tsukemono.ne.jp/
太成食品  http://www3.ocn.ne.jp/~gotaisei/index.ht...
 浅舞酒造 http://www.asamai-tsukemono.ne.jp/

※サカガミ グランルパ南大沢店HP
 http://www.sakagami-cl.co.jp/store/minam...

〔 775文字 〕

7/29-30 「秋田県横手市 こだわりの味覚祭り」を開催し…

No. 414 〔11年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
 東京都江東区豊洲にあるスーパーサカガミ グランルパ豊洲(シエルタワー1F)にて、「秋田県横手市 こだわりの味覚祭り」を開催します。こだわりの商品をたくさん持って行きますので、是非ご来店くださいね。
 また、横手やきそば「栄屋」も出店いたします。(7月29日のみ) (2009年に開催された第4回B-1グランプリでゴールドグランプリを受賞した暖簾会の会員が実演販売いたします)

2023022114140622-admin.jpg
2023022114140621-admin.jpg

 さらに、500円以上お買い上げの方に、抽選で素敵な横手市産のプレゼントもありますヨ。(2日間で200名様)

2023022114140620-admin.jpg
 
イベント名:~秋田県横手市  こだわりの味覚祭り~
日 時 : 平成25年7月29日(月)15時~20時 7月30日(火)10時~15時

場 所 : スーパーサカガミ グランルパ豊洲店
〒135-0061 東京都江東区豊洲5-5-1 シエルタワー1F

2023022114140618-admin.jpg 2023022114140619-admin.jpg  

主な販売品目 :

2023022114140617-admin.jpg
2023022114140615-admin.jpg 2023022114140616-admin.jpg
2023022114140612-admin.jpg 2023022114140614-admin.jpg
2023022114140613-admin.jpg
 
おものがわ夢工房
202302211414069-admin.jpg
202302211414068-admin.jpg 2023022114140610-admin.jpg 2023022114140611-admin.jpg
   
横手市観光協会     
   
浅舞婦人漬物研究会
202302211414066-admin.jpg
202302211414065-admin.jpg 202302211414064-admin.jpg

浅舞酒造
20230221141406-admin.jpg
202302211414061-admin.jpg 202302211414062-admin.jpg 202302211414063-admin.jpg       

出店業者 :
JA秋田ふるさと http://www.jafurusato.net/
おものがわ夢工房 http://www5.plala.or.jp/omonogawayume/   
浅舞婦人漬物研究会 http://www.asamai-tsukemono.ne.jp/
横手市観光協会 http://www.yokotekamakura.com/index.html 
浅舞酒造 http://www.asamai-tsukemono.ne.jp/

※スーパーサカガミ グランルパ豊洲店HP
 http://www.sakagami-cl.co.jp/store/toyos...

〔 818文字 〕

山梨県でワイン用ぶどうの栽培研修を行いました。

No. 413 〔11年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
大森地域局の本間です。
6月29日、30日と、山梨県に行ってきました。
とは言っても、富士山を見に行ったわけではありません。
ぶどうですよ、ワイン用ぶどう!
大森地域では、1982年に大手ワインメーカー「メルシャン」と契約を行い、ワイン用ぶどう品種「リースリング」の栽培に取り組んでいます。
大森産ぶどうを使用したワインが、昨年国産ワインコンクールでみごと金賞を受賞したことは、かなちゃんが紹介してくれています。
 
これからも高品質なぶどうを提供し続けることができるよう、大森地域では、現栽培農家の後継者を対象に、昨年からメルシャンのワイナリーがある山梨県を主に派遣研修を行っています。


昨年は12月に後継者8名が訪問し、翌年のぶどう収穫に向けた一番最初の作業である「冬季剪定」を行ないました。

202302211404376-admin.jpg
 
今回は4名が参加。
初日は、メルシャンの自社農園「城の平ヴィンヤード」にて、除葉作業を行いました。

202302211404375-admin.jpg

シャトー・メルシャン ヴィンヤード・マネージャー弦間さんから指導をうけます。
大森地域の栽培指導担当者でもあります。
 
ぶどうの房に日光があたるよう葉っぱを取り除く作業で、風通しを良くすることにより病気の発生を防ぎます。
取り除くのは、新梢(今年新しく育った枝)の2房目(下から数えてです)の横から下の葉。
葉には、光合成を行う大事や役目があります。取りすぎは禁物。
「それより上の葉を落としたらレッドカード。即帰ってもらうから」との忠告を受けて、みんな真剣な顔で、作業に移りました。

除 葉 前 ↓
202302211404374-admin.jpg

除 葉 後 ↓スッキリしました!
202302211404373-admin.jpg

この日は、首都圏在住者を中心としたワイン愛好家で構成されている「城の平サポーター」と「キリングループ労組」の方々が40名ほどお見えになっていて、私達が作業に慣れてきたころ、サポーターの皆さんの列に混ぜていただき、交流を図りながら作業を行いました。

ちょっと余裕が出てきたのかしら?
ちなみにこのぶどうの品種は「カベルネ・ソーヴィニヨン」

202302211404372-admin.jpg

サポーターの中には、「ワインの中で一番リースリングが好き」と話す方、「秋田への旅行の記念にワインを購入したことがある」と話しかけてくださった方など、後継者にとっては県外の方々の声を聞ける貴重な時間だったと思います。

参加された皆さんと共に。
202302211404371-admin.jpg

ところで、大森地域も含め、横手市のぶどう栽培方法は「棚栽培」です。
雪の多い地方に合った栽培方法といわれています。

20230221140437-admin.jpg
大森地域のワイン用ぶどう園地
横手では見慣れた棚栽培の風景です。
 
城の平ヴィンヤードでは、垣根栽培を導入しています。
欧米では一般的な栽培方法で、棚栽培よりも作業がしやすく、ぶどうの収穫量は少ないけれど、糖度の高い良質のぶどうが育つといわれています。日本は雨が多いので、土壌近くに実を付ける垣根栽培は適さないと長年言われてきたそうです。ですが、この城の平ヴィンヤードでの成功例をもとに、自社農園で垣根栽培を導入するワイナリーが増えているとのこと。

弦間さんは「自分は将来どのような栽培方法を行ったら良いか、作業効率も考えながら選択してほしい」と、後継者の皆さんに話していました。
除葉作業後、棚栽培でワイン用ぶどう作りを行っている長野県塩尻地区に渡りました。
 
その報告は、また後日ご紹介します。

〔 1422文字 〕

夏丸ぐんぐん成長中!!

No. 412 〔11年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
初めまして!!
八百屋修行からちょっと帰ってきましたエリカ様です\(^o^)/
昨日、大荷物で電車を降り、階段を登ろうとしたところ
「重そうだごと~どれもってける!!」
となんと荷物を持ってくれた横手のおかあさんのやさしさに
やっぱり横手はあったか~いと感激しました(ToT)/~~~
 
さてさて!!
今年の3か月予想…
また今年もあっっっっっついらしいですね 
アタ((ヽ(´Д`;ゞ=ヾ;´Д`)ノ))フタ


そんなあっっっっっつい夏には「すいか」でしょう!!
「あきた夏丸でしょう!!!!」

シャリシャリの食感が暑い夏にはたまらない~o(≧ω≦)o
甘くてジューシーな大人気品種です!!
 
 
今日お邪魔したのは雄物川地区の播磨さんの畑です。

202302211359531-admin.jpg
 
今日は久々の恵みの雨。゚ヽ(゚´Д`)ノ゚。 ヤッターン♪
そんな中でも播磨さんは作業中でした。

夏丸は1つのツルに2個~3個だけ実をつけて
大事に大事に手をかけて育てています。

均等に色がつくように…
形がまあるくなるように…
甘さがちゃんと乗るように…
1日たつだけで畑は全然違うものになっちゃうだよな~

と優しくお話ししてくださいました。

そんな播磨さんの愛情を受けて夏丸こんなにぐんぐん育ってます!!

20230221135953-admin.jpg

出荷は7月中旬から
あ~早く食べたいな~ヽ(○´3`)ノ

あと少しお待ちくださいませ!!

〔 603文字 〕

 6月29日(土)から7月7日(日)まで開催される「第32回浅舞公園あやめまつり」で平鹿町りんごソフトを販売します。
 平成24年度「平鹿地域づくり協議会」の事業で、平鹿地域特産の「平鹿りんご」を使ったソフトクリームを開発しました。
 平鹿りんごの「ふじ」の果汁を使いさっぱりした味に仕上がっています。
 あやめまつり期間中の土日(6月29日、30日、7月6日、7日)午前10時から午後3時頃まで、あやめまつり会場で販売いたします。(なくなり次第終了です。)

202302211355511-admin.jpg20230221135551-admin.jpg

是非、平鹿町浅舞公園のあやめまつりにいらしてください。
第32回浅舞公園あやめまつりの詳しい内容は、横手市HPサイトへ
http://www.city.yokote.lg.jp/hisangyo/pa...

〔 369文字 〕

■カレンダー:

2013年7月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031

■最近の投稿:

■日付一覧:

■日付検索:

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

↑ PAGE TOP