No.413, No.412, No.411, No.410, No.409, No.408, No.4077件]

山梨県でワイン用ぶどうの栽培研修を行いました。

No. 413 〔11年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
大森地域局の本間です。
6月29日、30日と、山梨県に行ってきました。
とは言っても、富士山を見に行ったわけではありません。
ぶどうですよ、ワイン用ぶどう!
大森地域では、1982年に大手ワインメーカー「メルシャン」と契約を行い、ワイン用ぶどう品種「リースリング」の栽培に取り組んでいます。
大森産ぶどうを使用したワインが、昨年国産ワインコンクールでみごと金賞を受賞したことは、かなちゃんが紹介してくれています。
 
これからも高品質なぶどうを提供し続けることができるよう、大森地域では、現栽培農家の後継者を対象に、昨年からメルシャンのワイナリーがある山梨県を主に派遣研修を行っています。


昨年は12月に後継者8名が訪問し、翌年のぶどう収穫に向けた一番最初の作業である「冬季剪定」を行ないました。

202302211404376-admin.jpg
 
今回は4名が参加。
初日は、メルシャンの自社農園「城の平ヴィンヤード」にて、除葉作業を行いました。

202302211404375-admin.jpg

シャトー・メルシャン ヴィンヤード・マネージャー弦間さんから指導をうけます。
大森地域の栽培指導担当者でもあります。
 
ぶどうの房に日光があたるよう葉っぱを取り除く作業で、風通しを良くすることにより病気の発生を防ぎます。
取り除くのは、新梢(今年新しく育った枝)の2房目(下から数えてです)の横から下の葉。
葉には、光合成を行う大事や役目があります。取りすぎは禁物。
「それより上の葉を落としたらレッドカード。即帰ってもらうから」との忠告を受けて、みんな真剣な顔で、作業に移りました。

除 葉 前 ↓
202302211404374-admin.jpg

除 葉 後 ↓スッキリしました!
202302211404373-admin.jpg

この日は、首都圏在住者を中心としたワイン愛好家で構成されている「城の平サポーター」と「キリングループ労組」の方々が40名ほどお見えになっていて、私達が作業に慣れてきたころ、サポーターの皆さんの列に混ぜていただき、交流を図りながら作業を行いました。

ちょっと余裕が出てきたのかしら?
ちなみにこのぶどうの品種は「カベルネ・ソーヴィニヨン」

202302211404372-admin.jpg

サポーターの中には、「ワインの中で一番リースリングが好き」と話す方、「秋田への旅行の記念にワインを購入したことがある」と話しかけてくださった方など、後継者にとっては県外の方々の声を聞ける貴重な時間だったと思います。

参加された皆さんと共に。
202302211404371-admin.jpg

ところで、大森地域も含め、横手市のぶどう栽培方法は「棚栽培」です。
雪の多い地方に合った栽培方法といわれています。

20230221140437-admin.jpg
大森地域のワイン用ぶどう園地
横手では見慣れた棚栽培の風景です。
 
城の平ヴィンヤードでは、垣根栽培を導入しています。
欧米では一般的な栽培方法で、棚栽培よりも作業がしやすく、ぶどうの収穫量は少ないけれど、糖度の高い良質のぶどうが育つといわれています。日本は雨が多いので、土壌近くに実を付ける垣根栽培は適さないと長年言われてきたそうです。ですが、この城の平ヴィンヤードでの成功例をもとに、自社農園で垣根栽培を導入するワイナリーが増えているとのこと。

弦間さんは「自分は将来どのような栽培方法を行ったら良いか、作業効率も考えながら選択してほしい」と、後継者の皆さんに話していました。
除葉作業後、棚栽培でワイン用ぶどう作りを行っている長野県塩尻地区に渡りました。
 
その報告は、また後日ご紹介します。

〔 1422文字 〕

夏丸ぐんぐん成長中!!

No. 412 〔11年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
初めまして!!
八百屋修行からちょっと帰ってきましたエリカ様です\(^o^)/
昨日、大荷物で電車を降り、階段を登ろうとしたところ
「重そうだごと~どれもってける!!」
となんと荷物を持ってくれた横手のおかあさんのやさしさに
やっぱり横手はあったか~いと感激しました(ToT)/~~~
 
さてさて!!
今年の3か月予想…
また今年もあっっっっっついらしいですね 
アタ((ヽ(´Д`;ゞ=ヾ;´Д`)ノ))フタ


そんなあっっっっっつい夏には「すいか」でしょう!!
「あきた夏丸でしょう!!!!」

シャリシャリの食感が暑い夏にはたまらない~o(≧ω≦)o
甘くてジューシーな大人気品種です!!
 
 
今日お邪魔したのは雄物川地区の播磨さんの畑です。

202302211359531-admin.jpg
 
今日は久々の恵みの雨。゚ヽ(゚´Д`)ノ゚。 ヤッターン♪
そんな中でも播磨さんは作業中でした。

夏丸は1つのツルに2個~3個だけ実をつけて
大事に大事に手をかけて育てています。

均等に色がつくように…
形がまあるくなるように…
甘さがちゃんと乗るように…
1日たつだけで畑は全然違うものになっちゃうだよな~

と優しくお話ししてくださいました。

そんな播磨さんの愛情を受けて夏丸こんなにぐんぐん育ってます!!

20230221135953-admin.jpg

出荷は7月中旬から
あ~早く食べたいな~ヽ(○´3`)ノ

あと少しお待ちくださいませ!!

〔 603文字 〕

 6月29日(土)から7月7日(日)まで開催される「第32回浅舞公園あやめまつり」で平鹿町りんごソフトを販売します。
 平成24年度「平鹿地域づくり協議会」の事業で、平鹿地域特産の「平鹿りんご」を使ったソフトクリームを開発しました。
 平鹿りんごの「ふじ」の果汁を使いさっぱりした味に仕上がっています。
 あやめまつり期間中の土日(6月29日、30日、7月6日、7日)午前10時から午後3時頃まで、あやめまつり会場で販売いたします。(なくなり次第終了です。)

202302211355511-admin.jpg20230221135551-admin.jpg

是非、平鹿町浅舞公園のあやめまつりにいらしてください。
第32回浅舞公園あやめまつりの詳しい内容は、横手市HPサイトへ
http://www.city.yokote.lg.jp/hisangyo/pa...

〔 369文字 〕

よこて軽トラ市を開催します

No. 410 〔11年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
202302211350093-admin.jpg
 
 皆様、お待たせいたしました。
 今年もよこて軽トラ市を第32回浅舞公園あやめまつりのオープニングイベントとして、開催いたします。

 今年の参加は6団体。軽トラックの荷台で野菜や果物、手工芸品、特産品等の販売を行います。
 ご来店お待ちしております。

 
開催日時 6月29日(土)10:00~15:00頃まで   
開催場所 浅舞公園(横手市平鹿町浅舞字蒋沼地内)


昨年の様子
20230221135009-admin.jpg
202302211350091-admin.jpg
202302211350092-admin.jpg

※第32回浅舞公園あやめまつりの詳しい内容は、次のホームページをご覧ください。
http://www.city.yokote.lg.jp/hisangyo/pa...

〔 308文字 〕

  仙台市泉区にあるフードマーケットフジサキ(泉パークタウン内)にて、「秋田県横手市うまいもの祭り」を開催します。

 横手市内の生産グループ、女性加工グループが、丹精こめて作った横手産品の直売と、市内業者による試飲・試食販売も同時開催いたします。
 二日間とも先着50名様限定で振る舞い(22日山菜炊き込みごはん、23日 横手の冷汁)を行いますので、オイシイ横手の味をご堪能ください。振舞いは11:30からとなります。

 さらに、2ブース以上からお買い上げのお客様には、素敵なプレゼントが当たる抽選企画もあります。

2023022113423117-admin.jpg
2023022113423118-admin.jpg
※3/16-17 開催の催事風景

日時 : 6月22日(土)23日(日)10時~17時 ※店内催事は19時まで 和菓子の蕗月堂

場所 : ㈱藤崎 フードマーケットフジサキ(泉パークタウン内)
〒981-3204  仙台市泉区寺岡4-1-1 

2023022113423116-admin.jpg

http://www.fujisaki.co.jp/foodmarket/foo...

2023022113423114-admin.jpg
2023022113423115-admin.jpg
 
主な販売品目
 
□生産者グループ
きゅうり・アスパラ・いちご・ほうれん草・小松菜・とまと等
2023022113423110-admin.jpg 2023022113423111-admin.jpg
2023022113423112-admin.jpg 2023022113423113-admin.jpg


□女性加工グループ
エリンギ・漬物各種・あやめかぶ・ミニ大根等
202302211342316-admin.jpg 202302211342317-admin.jpg
202302211342318-admin.jpg 202302211342319-admin.jpg  


□(有)蕗月堂
 しっとりまんじゅう、バターもち等 
202302211342314-admin.jpg 202302211342315-admin.jpg

□鈴木青果問屋
 山菜水煮各種
202302211342313-admin.jpg

□横手精工
 ツブリナ(アイスプラント)
202302211342312-admin.jpg

□横手市観光協会
 大沢葡萄ジュース・ジャムほか
20230221134231-admin.jpg 202302211342311-admin.jpg

〔 675文字 〕

十文字地域局情報(6月) さくらんぼまつり

No. 408 〔11年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
 横手市十文字町は、さくらんぼの町。
 いよいよ、毎年初夏のお楽しみ「さくらんぼまつり」が6月20日から始まります!
 
 今年も冬の大雪で、さくらんぼが順調に収穫できるか心配されましたが、開花が遅れたものの何とか例年並みの出来栄えが期待できそうです。

202302211333572-admin.jpg
202302211333571-admin.jpg

 こちらの写真は、6月14日のさくらんぼの状態です。品種は佐藤錦です。全体的にまだ、青い状態で、食べごろは、6月25日以降になるようです。
 
 横手市十文字町のさくらんぼまつりは、6月20日(木)~7月10日(水)までとなっています。

20230221133357-admin.jpg

 開催期間中はさくらんぼ狩りや直売所があります。なお、さくらんぼ狩りが出来る農家は、その日によって違いますので、希望される方は、道の駅十文字特設案内所(0182-23-9320)へお問合せください。
 
 詳しい内容は、横手市HPサイトへどうぞ
http://www.city.yokote.lg.jp/jusangyo/ev...


※各地域局のご協力をいただき旬の情報や風景をこのブログで紹介していただける運びとなりました。
 地域ならではの、旬の農産品・加工品などの情報を是非ご期待ください。

〔 538文字 〕

ふるさと農業体験2013を開催しました!

No. 407 〔11年以上前〕 , マーケティングから , by 食と農ブログ Icon of admin
横手の地産地消の輪を広げる“食と農”チーム・プラスY
では、JA秋田ふるさとと共催し、地域の児童・親子に実体験を通じて、食と農業の大切さを感じてもらう ふるさと農業
体験2013(夏編)を6月15日(土)に開催しました。
【参加者 22組56名】

2023022113270111-admin.jpg

今回の農業体験は、JA青年部員の圃場で、「あきたこまち」の苗の手植えを実施しました。

202302211327019-admin.jpg
2023022113270110-admin.jpg

 苗の補充作業に、JA青年部員は大忙しです。

202302211327018-admin.jpg
202302211327017-admin.jpg
202302211327016-admin.jpg

 作業の終盤では、水路が遊び場になります。

202302211327015-admin.jpg

 残念ながら途中で時間終了。手直しは、青年部員が頑張りました。

202302211327014-admin.jpg

終了後のおやつは、旬のきゅうり。トッピングの「トマトみそ」も大好評。用意されたきゅうりは、あっという間になくなりました。

202302211327013-admin.jpg

 昼食会場の調理室では、JA女性部と今回から県立清陵学院高校家庭クラブ9名に協力をいただき、地場産食材たっぷりの「地産地消カレー」の準備で大忙し。

 会場に到着すると、婦人部の説明をいただいて昼食です。

202302211327011-admin.jpg
202302211327012-admin.jpg  

 JA秋田ふるさと直売の会「安心畑」の食材を調達した自慢の地産地消カレーです。りんごのゼリーも大好評。

20230221132701-admin.jpg

 昼食が終了すると、JA職員による「よこての産地クイズ」の時間です。
 「この花の野菜は?」「トマトの品種名は?」「あきたecoライスってどんなお米?」。難題もありましたが、父兄からのサポートもあり、最終問題が終わっても多くの子供達が残り大歓声があがりました。
 
 参加いただいた保護者からは、「普段なにげなく食べているお米でしたが、生産者の方から詳しく説明をいただいての田植え作業等、充実した内容で楽しかった。子供の食育にもよい機会でした。」と話をいただきました。
 
10月には「秋編」として、稲刈りを実施予定です。
 是非、ご参加ください。

〔 790文字 〕

■カレンダー:

2013年7月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031

■最近の投稿:

■日付一覧:

■日付検索:

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

↑ PAGE TOP