No.1222, No.1221, No.1220, No.1219, No.1218, No.1217, No.1216[7件]
はじめまして。健康推進課の栄養士です!
これからこちらのブログで、食べ物のことや栄養のことを発信していきたいと思います✊
さて、本日8月4日は何の日かご存知ですか?
………箸の日、橋の日がなど色々あるようですが、
日本栄養士会が制定した栄養(えいよう)の日でもあります!
栄(8)養(4)の語呂合わせになっています。
今、これを読んで知った!という方も多いかと思います。
そして、今日8月4日を含む今週は栄養週間とされています✍
食事は毎日のこと。この機会に自分の食生活を振り返ってみましょう!
栄養素のとり方や食事バランスが分かる、食事診断も実施中です。
ご興味のある方は、健康推進課栄養支援係(TEL:0182-35-2185)まで気軽にお問合せくださいね。
まだまだ暑い日が続きそうですが、横手のおいしい夏野菜・果物をたっぷり食べて、元気に乗り越えましょう!🍉🍆🍅🥒
これからこちらのブログで、食べ物のことや栄養のことを発信していきたいと思います✊
さて、本日8月4日は何の日かご存知ですか?
………箸の日、橋の日がなど色々あるようですが、
日本栄養士会が制定した栄養(えいよう)の日でもあります!
栄(8)養(4)の語呂合わせになっています。
今、これを読んで知った!という方も多いかと思います。
そして、今日8月4日を含む今週は栄養週間とされています✍
食事は毎日のこと。この機会に自分の食生活を振り返ってみましょう!
栄養素のとり方や食事バランスが分かる、食事診断も実施中です。
ご興味のある方は、健康推進課栄養支援係(TEL:0182-35-2185)まで気軽にお問合せくださいね。
まだまだ暑い日が続きそうですが、横手のおいしい夏野菜・果物をたっぷり食べて、元気に乗り越えましょう!🍉🍆🍅🥒
【7/22追記】
募集は終了しました。
----------
みなさんこんにちは、食農推進課のSです!
本日は6次産業化セミナー参加者募集のお知らせです😉✨
「6次産業化」という文字の並びを見ると、難しそう…敷居が高そう…などなど思ってしまいますよね。
そこで今回は「新商品を考えるセミナー」と題してみました🍎🍇🍒🍐
よこての果物で新商品を作りたい
その気持ちを大応援します!!
【開催日時】
7/28(木)13:30~15:30
①商品をイメージしてみよう!
商品アイデア探しのノウハウや、事例に学ぶ「売れる商品開発のポイント」、「地域と連携した食品産業形成」
8/4(木)13:30~15:30
②マーケティング戦略と商品構想
マーケティングは「売れる仕組みづくり」、「顧客価値づくり」、商品価値とはそもそも何か?
8/18(木)13:30~15:30
③商品構想のブラッシュアップ
売れる仕組みの「ズレ」を修正、競合品との差別化ができているか。商品パッケージの考え方、商品のPR方法について。
【場所】横手市園芸振興拠点センター 3階 大会議室(旧大雄中学校 / 横手市大雄字狐塚253番地)
【定員】20名 ※参加費無料
【その他】原則、全日参加
【申込先】(0182)35-2267
横手市食農推進課ブランド推進係に、7/21(木)までお電話でお申し込みください。
ご参加、お待ちしております!
募集は終了しました。
----------
みなさんこんにちは、食農推進課のSです!
本日は6次産業化セミナー参加者募集のお知らせです😉✨
「6次産業化」という文字の並びを見ると、難しそう…敷居が高そう…などなど思ってしまいますよね。
そこで今回は「新商品を考えるセミナー」と題してみました🍎🍇🍒🍐
よこての果物で新商品を作りたい
その気持ちを大応援します!!
【開催日時】
7/28(木)13:30~15:30
①商品をイメージしてみよう!
商品アイデア探しのノウハウや、事例に学ぶ「売れる商品開発のポイント」、「地域と連携した食品産業形成」
8/4(木)13:30~15:30
②マーケティング戦略と商品構想
マーケティングは「売れる仕組みづくり」、「顧客価値づくり」、商品価値とはそもそも何か?
8/18(木)13:30~15:30
③商品構想のブラッシュアップ
売れる仕組みの「ズレ」を修正、競合品との差別化ができているか。商品パッケージの考え方、商品のPR方法について。
【場所】横手市園芸振興拠点センター 3階 大会議室(旧大雄中学校 / 横手市大雄字狐塚253番地)
【定員】20名 ※参加費無料
【その他】原則、全日参加
【申込先】(0182)35-2267
横手市食農推進課ブランド推進係に、7/21(木)までお電話でお申し込みください。
ご参加、お待ちしております!
みなさんこんにちは、食農推進課のSです!
昨日の🍉スイカ🍉の出発式のニュース、みなさんご覧になりましたか??
雄物川小学校4年生のみなさんによるスイカダンスはとっても上手で会場は大盛り上がりでした‼️
そんな7/20夏丸の日が過ぎましたが、きたる7/23…みなさん何の日かご存知でしょうか!?
そうです『土用の丑の日』です!
「土用の丑の日にウナギを食べて無病息災を祈る」というのは江戸時代に平賀源内がキャッチコピーを作ったことで有名ですね😉✨
しかし!
丑の日に食べるのはウナギだけではありません。
『う』がつく食べ物で無病息災が祈願できるのです!!
『う』がつく旬の食材といえば………「”ウ”リ科」!
(十文字道の駅より)
話題のスイカもウリ科ですね(๑˃̵ᴗ˂̵)
その中でも「”ウ”リ科のきゅ”う”り」はダブルで『う』がつく…!
これは祈願効果も倍になるのでは!?
そう考えた単純な私は早速健康推進課のみなさんに連絡を取り、夏にぴったりなレシピを教えていただきました╰(*´︶`*)╯💕
●コロコロきゅうりの甘酢和え(クリックでレシピへ!)
ミニトマトも入っているので見た目も鮮やかな一品です‼️
お酢が入っているので夏バテ防止にもピッタリ😉👍✨
●たたききゅうりの浅漬け(クリックでレシピへ!)
ごま油が香って食欲増進につながる一品👏
唐辛子は冷房で冷えた体を内側から温めてくれます🔥
どちらも火を使わずお手軽に作れるおかずです。
もちろん土用の丑の日以外も旬の食材を食べて、暑さに負けない体を作りましょう!
食卓を横手市産のきゅうりで彩ってみてください🥒😋
昨日の🍉スイカ🍉の出発式のニュース、みなさんご覧になりましたか??
雄物川小学校4年生のみなさんによるスイカダンスはとっても上手で会場は大盛り上がりでした‼️
そんな7/20夏丸の日が過ぎましたが、きたる7/23…みなさん何の日かご存知でしょうか!?
そうです『土用の丑の日』です!
「土用の丑の日にウナギを食べて無病息災を祈る」というのは江戸時代に平賀源内がキャッチコピーを作ったことで有名ですね😉✨
しかし!
丑の日に食べるのはウナギだけではありません。
『う』がつく食べ物で無病息災が祈願できるのです!!
『う』がつく旬の食材といえば………「”ウ”リ科」!
(十文字道の駅より)
話題のスイカもウリ科ですね(๑˃̵ᴗ˂̵)
その中でも「”ウ”リ科のきゅ”う”り」はダブルで『う』がつく…!
これは祈願効果も倍になるのでは!?
そう考えた単純な私は早速健康推進課のみなさんに連絡を取り、夏にぴったりなレシピを教えていただきました╰(*´︶`*)╯💕
●コロコロきゅうりの甘酢和え(クリックでレシピへ!)
ミニトマトも入っているので見た目も鮮やかな一品です‼️
お酢が入っているので夏バテ防止にもピッタリ😉👍✨
●たたききゅうりの浅漬け(クリックでレシピへ!)
ごま油が香って食欲増進につながる一品👏
唐辛子は冷房で冷えた体を内側から温めてくれます🔥
どちらも火を使わずお手軽に作れるおかずです。
もちろん土用の丑の日以外も旬の食材を食べて、暑さに負けない体を作りましょう!
食卓を横手市産のきゅうりで彩ってみてください🥒😋
本日7月20日(な・つ・まる)に秋田県オリジナルブランドのスイカ「あきた夏丸」の出発式が行われました。
前日から雄物川小学校4年生のみなさんがスイカについて学び、スイ怪獣の作成をしました!
今日はスイ怪獣のお披露目と、スイカダンスで出発式を盛り上げてくれました☀️
あきた夏丸は、秋田県独自のブランドで、糖度が高く、肉質が硬めでシャリシャリとして食味も優れた品種です。
あきた夏丸を乗せたトラックをみんなで見送った後は、あきた夏丸の試食をさせてもらいました🍉
「あまーい!」「シャリシャリで美味しい!」「もっと食べたい!」と大好評でした!
秋田県内でも販売されていますので、見つけた際は是非一度ご賞味ください🎶
前日から雄物川小学校4年生のみなさんがスイカについて学び、スイ怪獣の作成をしました!
今日はスイ怪獣のお披露目と、スイカダンスで出発式を盛り上げてくれました☀️
あきた夏丸は、秋田県独自のブランドで、糖度が高く、肉質が硬めでシャリシャリとして食味も優れた品種です。
あきた夏丸を乗せたトラックをみんなで見送った後は、あきた夏丸の試食をさせてもらいました🍉
「あまーい!」「シャリシャリで美味しい!」「もっと食べたい!」と大好評でした!
秋田県内でも販売されていますので、見つけた際は是非一度ご賞味ください🎶
みなさんこんにちは、冷房はつけても寒くなってすぐ消してしまう。食農推進課のSです!
今回は十文字道の駅にて旬の果物をリサーチしてきました😉✨
果物と言いましたが、真っ直ぐに私が目指した果物は、スイカ!🍉🍉🍉
あきた夏丸チッチェです‼️
小ぶりな見た目に秘めるポテンシャルは無限大…🍉
スイカは小さいころから大大大好きな私。
そんなスイカ大好きマンの私ですが、昨年横手に戻ってきて初めての夏を迎え、チッチェを食べたところ……目覚めました!!!!
大げさではなく、「このスイカは今まで食べてきたものと別物⁉️」とびっくりするくらい美味しかったです!
種が少なくて食べやすく…
シャリッとした食感で…
薄い皮ギリギリまで甘い果肉…
昨日も自宅で食べたのに、もう食べたくなってきます😋🍉💕
チッチェは冷蔵庫にすぽっと入るサイズなのも嬉しいですね😉👍☀️
と、目的はスイカでしたが…隣のスペースに目をやると、
桃🍑、スモモ、ネクタリンがずらり!
今年はまだ桃を食べていないので食べたい欲がメラメラと湧いてきました🔥
あれもこれも食べたくてとっても忙しい😱でもハッピーな忙しさ❣️
皆さんもぜひお手に取ってみてください✨
今回は十文字道の駅にて旬の果物をリサーチしてきました😉✨
果物と言いましたが、真っ直ぐに私が目指した果物は、スイカ!🍉🍉🍉
あきた夏丸チッチェです‼️
小ぶりな見た目に秘めるポテンシャルは無限大…🍉
スイカは小さいころから大大大好きな私。
そんなスイカ大好きマンの私ですが、昨年横手に戻ってきて初めての夏を迎え、チッチェを食べたところ……目覚めました!!!!
大げさではなく、「このスイカは今まで食べてきたものと別物⁉️」とびっくりするくらい美味しかったです!
種が少なくて食べやすく…
シャリッとした食感で…
薄い皮ギリギリまで甘い果肉…
昨日も自宅で食べたのに、もう食べたくなってきます😋🍉💕
チッチェは冷蔵庫にすぽっと入るサイズなのも嬉しいですね😉👍☀️
と、目的はスイカでしたが…隣のスペースに目をやると、
桃🍑、スモモ、ネクタリンがずらり!
今年はまだ桃を食べていないので食べたい欲がメラメラと湧いてきました🔥
あれもこれも食べたくてとっても忙しい😱でもハッピーな忙しさ❣️
皆さんもぜひお手に取ってみてください✨
こんにちは、食農推進課のSです!
猛暑が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか。熱中症にお気を付けください☀︎
先日6月30日に、大雄小学校食農体験プログラム恒例「う~my味噌を作ってみそ!手前味噌作り教室」を開催しました!
今回はその様子をお伝えします😘
昨年度も行った手前味噌作り教室……今年も大雄小6年の皆さんに頑張っていただきます!!
ちなみに「手前味噌」とは「自分で作った味噌」のことです✨
最初に「今まで大雄小学校の味噌作り教室で、味噌が失敗したというグループはいませんでした」とのお言葉…こ、これはプレッシャー!皆さんがんばりましょう!!
(私も微力ながらお手伝いさせていただきました🤗)
蒸した大豆は今年もいい香り😍
味噌屋さんから手順を教わり、いざ味噌作り!!
まず、蒸した大豆と麹をそれぞれ潰します。
二人一組、それぞれ分担したり一緒に潰したりと協力しながら作業を進めます。
「麹からスイーツのにおいがする!」と複数名から感想も。
(「バナナみたいなにおいがする」という感想もありました)
素手で大豆を潰す経験はそうそうないので、不思議な感じ~といいながら皆さんがんばって潰しています。
潰したら、次はコンテナに大豆をあけて、水と塩を入れます!
大体混ざったところで、麹を投入!
まだまだ先は長い…!腰を入れてよいしょと潰します!!
麹は水分を吸うのでだんだん重くなってきますが、味噌屋さんからアドバイスをもらって上手に混ぜていきます。
全部混ざったかな?と味噌屋さんにチェックしてもらい、今度は樽に詰める!ひたすら詰めていきます!
空気が入るとカビ等の雑菌が増えてしまうので、隙間なくぎっちりと詰めていきます。
今年も皆さんのナイスコンビネーションがあちこちで見られますね☆
そうして詰めたら、表面にアルコールを吹いて、塩で重しを乗せます。
「詰めたら終わりじゃないの!?」…そう、終わりじゃないんです!これも雑菌を防ぐために大事な工程。
みんなで最後の蓋を閉めるところまで協力して……ついに完成!!
壮観です!!!!!✨✨✨
記念撮影のかけ声は「はい、み~そ☆」素敵な笑顔ありがとうございます!
12月の樽開きが待ち遠しいですね😍
今年も特色ある味噌ができるんだろうなあ…☆
猛暑が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか。熱中症にお気を付けください☀︎
先日6月30日に、大雄小学校食農体験プログラム恒例「う~my味噌を作ってみそ!手前味噌作り教室」を開催しました!
今回はその様子をお伝えします😘
昨年度も行った手前味噌作り教室……今年も大雄小6年の皆さんに頑張っていただきます!!
ちなみに「手前味噌」とは「自分で作った味噌」のことです✨
最初に「今まで大雄小学校の味噌作り教室で、味噌が失敗したというグループはいませんでした」とのお言葉…こ、これはプレッシャー!皆さんがんばりましょう!!
(私も微力ながらお手伝いさせていただきました🤗)
蒸した大豆は今年もいい香り😍
味噌屋さんから手順を教わり、いざ味噌作り!!
まず、蒸した大豆と麹をそれぞれ潰します。
二人一組、それぞれ分担したり一緒に潰したりと協力しながら作業を進めます。
「麹からスイーツのにおいがする!」と複数名から感想も。
(「バナナみたいなにおいがする」という感想もありました)
素手で大豆を潰す経験はそうそうないので、不思議な感じ~といいながら皆さんがんばって潰しています。
潰したら、次はコンテナに大豆をあけて、水と塩を入れます!
大体混ざったところで、麹を投入!
まだまだ先は長い…!腰を入れてよいしょと潰します!!
麹は水分を吸うのでだんだん重くなってきますが、味噌屋さんからアドバイスをもらって上手に混ぜていきます。
全部混ざったかな?と味噌屋さんにチェックしてもらい、今度は樽に詰める!ひたすら詰めていきます!
空気が入るとカビ等の雑菌が増えてしまうので、隙間なくぎっちりと詰めていきます。
今年も皆さんのナイスコンビネーションがあちこちで見られますね☆
そうして詰めたら、表面にアルコールを吹いて、塩で重しを乗せます。
「詰めたら終わりじゃないの!?」…そう、終わりじゃないんです!これも雑菌を防ぐために大事な工程。
みんなで最後の蓋を閉めるところまで協力して……ついに完成!!
壮観です!!!!!✨✨✨
記念撮影のかけ声は「はい、み~そ☆」素敵な笑顔ありがとうございます!
12月の樽開きが待ち遠しいですね😍
今年も特色ある味噌ができるんだろうなあ…☆