No.810
平成29年11月18日(土)にあきぎん長活き学校と秋田県生涯学習センター主催で課外授業が、横手市
交流センターY2(わいわい)ぷらざ1階フリースペースで「秋田が誇る健康パワー!!~こんなにスゴい秋田の発酵食文化~」をテーマに開催されました。
発酵で有名な横手市で、講師はよこて発酵文化研究所の会員で新山食品加工所 新山肇 氏が「身近で美味しい健康食品!甘酒を飲んで学ぼう」と題して、実習を行いました。
新山氏は、最近は味噌の販売よりも甘酒の売上が伸びているとの事でした。
当日は実際に甘酒を異なる麹(雪こまち・あめこうじ)の2種類を試飲し、違いを体験しました。
当日、作りたての麹。
次は講義です。
よこて発酵文化研究所 副所長 七尾章三 氏から「横手の発酵文化を知ろう!」と題して講義を行いました。
七尾氏からは、県内の味噌と横手の味噌との違いや、いぶりがっこ、なた漬け等の横手の漬物のお話や、よこて発酵文化研究所の取組についてお話をしていただきました。
今回は、米どころで雪国横手の風土と発酵文化の結びつきや、横手の歴史と発酵文化のとても深い関わりについての講義。
次回は、平成30年2月24日(土)に「山内地域いぶりがっこ」についての課外授業が行われる予定です。
交流センターY2(わいわい)ぷらざ1階フリースペースで「秋田が誇る健康パワー!!~こんなにスゴい秋田の発酵食文化~」をテーマに開催されました。
発酵で有名な横手市で、講師はよこて発酵文化研究所の会員で新山食品加工所 新山肇 氏が「身近で美味しい健康食品!甘酒を飲んで学ぼう」と題して、実習を行いました。
新山氏は、最近は味噌の販売よりも甘酒の売上が伸びているとの事でした。
当日は実際に甘酒を異なる麹(雪こまち・あめこうじ)の2種類を試飲し、違いを体験しました。
当日、作りたての麹。
次は講義です。
よこて発酵文化研究所 副所長 七尾章三 氏から「横手の発酵文化を知ろう!」と題して講義を行いました。
七尾氏からは、県内の味噌と横手の味噌との違いや、いぶりがっこ、なた漬け等の横手の漬物のお話や、よこて発酵文化研究所の取組についてお話をしていただきました。
今回は、米どころで雪国横手の風土と発酵文化の結びつきや、横手の歴史と発酵文化のとても深い関わりについての講義。
次回は、平成30年2月24日(土)に「山内地域いぶりがっこ」についての課外授業が行われる予定です。
- ユーザ「食と農ブログ」の投稿だけを見る (※時系列順で見る)
- この投稿と同じカテゴリに属する投稿:
- この投稿日時に関連する投稿:
- この投稿に隣接する前後3件ずつをまとめて見る