No.133
先日NHKの「おいしい東北」という番組で横手の発酵食品についてとり上げられていました。
今が旬のいぶりがっこ、果物からできるお酢、そして花ずしです。
花ずし?
聞きなれない言葉かもしれませんが、横手にずっと住んでいる人は「あ~、あれね!」とすぐわかることでしょう。
今日は「花ずし」を作っている平鹿町浅舞の小林富美子さん宅にお邪魔しました。
ちょっと話は逸れますが、小林さん宅の玄関があまりにも素敵だったので、撮影させていただきました。身長が大きくないかなちゃんでも、少し体を小さくしないと戸をくぐることができません。戸口を開くと、真っ直ぐに土間が伸び
ています。
土間はヒヤッと涼しくてとても昔懐かしい雰囲気です。そこに黄色の桶が並んでいました。どうやら花ずしがその中に入っているようです。
花ずしの正体はこれです。
きゃーっ、 万華鏡!? パッチワーク!?
規則正しくきれいに並んだお花、これが花ずしです。
花ずしはいぶりがっこと並ぶ横手の代表的な漬物です。
花ずし名人の富美子さんにお話を伺いました。
花ずしは丸ナスに炊いたもち米、菊の花、南蛮を重ねて作る漬物です。お米を使うことから“すし”と言われています。富美子さんが作る花ずしは、その材料となるナス、菊、南蛮、お米、全て自家製です。つまり花ずし作りは単に漬物を漬けるだけではなく、春の土作りからスタートすることになるんです。花ずしは、何と言ってもナスが命。ナスそのものがおいしくなければ、漬物にしても美味しくできないんだそうです。だから、春からひと時も息を抜くことはできません。
【こうなってはじめてホッとするんだ~、と微笑んでました。】
中でも、花ずしの出来を左右する下漬けは夏に行われる作業ですが、この作業が実は一番重要で気合が入ります。
夏の作業なのでしょっぱくしないと傷んでしまうし、かと言ってバランスを間違えると色や味が台無しになってしまうそうです。この段階でほぼ出来が決まってしまうため大変神経を使うそうです。その時期、富美子さんは、昼は畑でナスの収穫をし、夜は深夜までナスの下漬け作業が連日続くそうです。
「お茶っこしながらしゃべろ。」と誘ってくださたので、居間に上がらせていただきました。コタツがあったので思わず足を入れようとしたら、
「まで、まで、ベロッと足入れれば大変だど!」と旦那さん。
コタツ布団をたくってみたら、なんとめずらしい!囲炉裏コタツでした。
その懐かしくも、あったか~いコタツに入っていただく花ずしの味はまた格別です。お茶っこにも合うこと、合うこと。
しょっぱいけど甘い。だけどどちらも強すぎずちょうどいい味。
ごはんやお酒がどんどん進む味です。
お母さ~ん、うめっ!
富美子さん曰く、「農家のお母さんだから作れる味」「工場では出せない味」そのとおりだと思います。
自分が汗水流して畑を耕し、丹精込めて作ったナスだからこそ「美味しくしたい!」という想いがより一層込められるのだと思いました。
富美子さんの想いがこもった手作りの味「花ずし」は、横手市内ではイオンスーパーセンター横手店内「安心畑」で販売しています。ただし、かなり人気商品のため売切れ必至です。
もし運よく巡り合うことがありましたら、農家のお母さんの味をぜひご賞味ください。
今が旬のいぶりがっこ、果物からできるお酢、そして花ずしです。
花ずし?
聞きなれない言葉かもしれませんが、横手にずっと住んでいる人は「あ~、あれね!」とすぐわかることでしょう。
今日は「花ずし」を作っている平鹿町浅舞の小林富美子さん宅にお邪魔しました。
ちょっと話は逸れますが、小林さん宅の玄関があまりにも素敵だったので、撮影させていただきました。身長が大きくないかなちゃんでも、少し体を小さくしないと戸をくぐることができません。戸口を開くと、真っ直ぐに土間が伸び
ています。
土間はヒヤッと涼しくてとても昔懐かしい雰囲気です。そこに黄色の桶が並んでいました。どうやら花ずしがその中に入っているようです。
花ずしの正体はこれです。
きゃーっ、 万華鏡!? パッチワーク!?
規則正しくきれいに並んだお花、これが花ずしです。
花ずしはいぶりがっこと並ぶ横手の代表的な漬物です。
花ずし名人の富美子さんにお話を伺いました。
花ずしは丸ナスに炊いたもち米、菊の花、南蛮を重ねて作る漬物です。お米を使うことから“すし”と言われています。富美子さんが作る花ずしは、その材料となるナス、菊、南蛮、お米、全て自家製です。つまり花ずし作りは単に漬物を漬けるだけではなく、春の土作りからスタートすることになるんです。花ずしは、何と言ってもナスが命。ナスそのものがおいしくなければ、漬物にしても美味しくできないんだそうです。だから、春からひと時も息を抜くことはできません。
【こうなってはじめてホッとするんだ~、と微笑んでました。】
中でも、花ずしの出来を左右する下漬けは夏に行われる作業ですが、この作業が実は一番重要で気合が入ります。
夏の作業なのでしょっぱくしないと傷んでしまうし、かと言ってバランスを間違えると色や味が台無しになってしまうそうです。この段階でほぼ出来が決まってしまうため大変神経を使うそうです。その時期、富美子さんは、昼は畑でナスの収穫をし、夜は深夜までナスの下漬け作業が連日続くそうです。
「お茶っこしながらしゃべろ。」と誘ってくださたので、居間に上がらせていただきました。コタツがあったので思わず足を入れようとしたら、
「まで、まで、ベロッと足入れれば大変だど!」と旦那さん。
コタツ布団をたくってみたら、なんとめずらしい!囲炉裏コタツでした。
その懐かしくも、あったか~いコタツに入っていただく花ずしの味はまた格別です。お茶っこにも合うこと、合うこと。
しょっぱいけど甘い。だけどどちらも強すぎずちょうどいい味。
ごはんやお酒がどんどん進む味です。
お母さ~ん、うめっ!
富美子さん曰く、「農家のお母さんだから作れる味」「工場では出せない味」そのとおりだと思います。
自分が汗水流して畑を耕し、丹精込めて作ったナスだからこそ「美味しくしたい!」という想いがより一層込められるのだと思いました。
富美子さんの想いがこもった手作りの味「花ずし」は、横手市内ではイオンスーパーセンター横手店内「安心畑」で販売しています。ただし、かなり人気商品のため売切れ必至です。
もし運よく巡り合うことがありましたら、農家のお母さんの味をぜひご賞味ください。
- ユーザ「食と農ブログ」の投稿だけを見る (※時系列順で見る)
- この投稿と同じカテゴリに属する投稿:
- この投稿日時に関連する投稿:
- この投稿に隣接する前後3件ずつをまとめて見る