No.1191
みなさんこんにちは、食農推進課のSです!
もう3月下旬!?!?!?と時の流れにおののく今日この頃。みなさまいかがお過ごしでしょうか?
一年経つんですね…早いなあ~!
今回は種苗センターでスイカの苗木づくりが本格的に始まったと聞き、取材に伺いました。
ちなみに接ぎ木の歴史を調べたところ、接ぎ木の実用化はスイカから始まったんだそうです(余談)
接ぎ木を行うためには穂木(ほぎ)と台木の2種類の苗が必須。
まず、台木にキリのような器具で穴をあけます。
器具の先端は斜め45度くらいに削られています。(後述)
それから穂木の根元をカットし……
台木の中心と組み合わせ、クリップで止めます!
穂木の根元をカットする際、断面を垂直ではなく、挿しやすいようやや斜めにカットします。
それで台木に穴をあける器具も先端を斜めにしていたんですね。
「一番慎重になるのは挿す時」というお話しを伺いました。
なるほど、きちんと組み合わさることが大事…!!
ハウスでは夏丸シリーズが芽を出していました🍉 🍉 🍉
これから成長して美味しいスイカに…!今年のスイカも楽しみです💕
もう3月下旬!?!?!?と時の流れにおののく今日この頃。みなさまいかがお過ごしでしょうか?
一年経つんですね…早いなあ~!
今回は種苗センターでスイカの苗木づくりが本格的に始まったと聞き、取材に伺いました。
ちなみに接ぎ木の歴史を調べたところ、接ぎ木の実用化はスイカから始まったんだそうです(余談)
接ぎ木を行うためには穂木(ほぎ)と台木の2種類の苗が必須。
まず、台木にキリのような器具で穴をあけます。
器具の先端は斜め45度くらいに削られています。(後述)
それから穂木の根元をカットし……
台木の中心と組み合わせ、クリップで止めます!
穂木の根元をカットする際、断面を垂直ではなく、挿しやすいようやや斜めにカットします。
それで台木に穴をあける器具も先端を斜めにしていたんですね。
「一番慎重になるのは挿す時」というお話しを伺いました。
なるほど、きちんと組み合わさることが大事…!!
ハウスでは夏丸シリーズが芽を出していました🍉 🍉 🍉
これから成長して美味しいスイカに…!今年のスイカも楽しみです💕
- ユーザ「食と農ブログ」の投稿だけを見る (※時系列順で見る)
- この投稿と同じカテゴリに属する投稿:
- この投稿日時に関連する投稿:
- この投稿に隣接する前後3件ずつをまとめて見る