No.140, No.139, No.138, No.137, No.136, No.135, No.134[7件]
今日で2月が終わってしまいます。あれほど冬を長く感じ、早く春が来ないかなぁと思っていたのに、明日からは3月、もう春です!
さて、26日(金)、27日(土)、28日(日)の3日間、秋田ふるさと村ドーム劇場を会場に「エコ新築・リフォーム住宅フェア2010」(AKT秋田テレビ主催)が開催されました。その玄関正面に食と農からのまちづくりブースと、横手市観光協会の物産ブースが特設されたんです。
横手市では昨年の7月から「食と農からのまちづくり よこて」というテレビ番組を制作し放送しています。毎月第一日曜日 午前9時55分から AKT秋田テレビにてこれまで8回放送されました。このブースではこれまでの放送が一挙に見ることができます。
そして食と農からのまちづくりの活動の中で、最近とてもホットな話題があります。
なんと!かの有名な画家ルノアールの「りんご売り」、そしてフランク・ブラングィンの「りんご搾り」という名画にちなんで、横手市増田町のりんごジュースが展覧会場の新国立美術館、国立西洋美術館のショップで販売されてい るんですw(゚o゚)w オオー!
そのりんごジュースと一緒に梱包されている素敵なりんごのポストカードがあるんですが、その写真を撮っている横手市在住のアマチュアカメラマン藤井さんのポストカード展「ミニギャラリー よこて」のコーナーもあります。
横手のりんご畑って、横手ってこんなにも素敵だっけ?と思わせてくれるショットばかりです。
美術館でのジュース販売の件、そして藤井さんのポストカードに関しては後日詳しくブログにてお知らせいたしますね。
話は住宅フェアに戻りますが、観光協会のブースでは大沢葡萄ジュース、横手の地ソース「極黒」などの試食販売を行っていました。
住宅フェアにいらしたはずなのに、大沢葡萄ジュースを試飲して「おいしい!」と買っていってくださるお客様がたくさんいて、住宅関係の社員さんは「家もこの調子でどんどん売れるといいんだけどな・・・」と少々苦笑いです。(*´ο`*)=3
かなちゃんも住宅フェアをちょこっとだけ見学しましたが、おしゃれな庭を見れば、「こんなおしゃれな庭で、横手の野菜や横手和牛を焼いて食べたらどんなにおいしいだろう・・・(=‐(∞)ー=)」とか、素敵なリビングを見れば、「ここで葡萄ジュースを飲んだらとびきり美味しく感じるんだろうな(* ̄ρ ̄)”」とか、やたらに妄想してしまいました。
住宅フェアを見学して、素敵なお家で美味しいものを食べている家族の団欒風景を想像しちゃいました。
これからも、みなさんのご家庭に「オイシイって、楽しい!」が溢れるように「食と農からのまちづくり」を私たち職員一丸となってがんばります!
さて、26日(金)、27日(土)、28日(日)の3日間、秋田ふるさと村ドーム劇場を会場に「エコ新築・リフォーム住宅フェア2010」(AKT秋田テレビ主催)が開催されました。その玄関正面に食と農からのまちづくりブースと、横手市観光協会の物産ブースが特設されたんです。
横手市では昨年の7月から「食と農からのまちづくり よこて」というテレビ番組を制作し放送しています。毎月第一日曜日 午前9時55分から AKT秋田テレビにてこれまで8回放送されました。このブースではこれまでの放送が一挙に見ることができます。
そして食と農からのまちづくりの活動の中で、最近とてもホットな話題があります。
なんと!かの有名な画家ルノアールの「りんご売り」、そしてフランク・ブラングィンの「りんご搾り」という名画にちなんで、横手市増田町のりんごジュースが展覧会場の新国立美術館、国立西洋美術館のショップで販売されてい るんですw(゚o゚)w オオー!
そのりんごジュースと一緒に梱包されている素敵なりんごのポストカードがあるんですが、その写真を撮っている横手市在住のアマチュアカメラマン藤井さんのポストカード展「ミニギャラリー よこて」のコーナーもあります。
横手のりんご畑って、横手ってこんなにも素敵だっけ?と思わせてくれるショットばかりです。
美術館でのジュース販売の件、そして藤井さんのポストカードに関しては後日詳しくブログにてお知らせいたしますね。
話は住宅フェアに戻りますが、観光協会のブースでは大沢葡萄ジュース、横手の地ソース「極黒」などの試食販売を行っていました。
住宅フェアにいらしたはずなのに、大沢葡萄ジュースを試飲して「おいしい!」と買っていってくださるお客様がたくさんいて、住宅関係の社員さんは「家もこの調子でどんどん売れるといいんだけどな・・・」と少々苦笑いです。(*´ο`*)=3
かなちゃんも住宅フェアをちょこっとだけ見学しましたが、おしゃれな庭を見れば、「こんなおしゃれな庭で、横手の野菜や横手和牛を焼いて食べたらどんなにおいしいだろう・・・(=‐(∞)ー=)」とか、素敵なリビングを見れば、「ここで葡萄ジュースを飲んだらとびきり美味しく感じるんだろうな(* ̄ρ ̄)”」とか、やたらに妄想してしまいました。
住宅フェアを見学して、素敵なお家で美味しいものを食べている家族の団欒風景を想像しちゃいました。
これからも、みなさんのご家庭に「オイシイって、楽しい!」が溢れるように「食と農からのまちづくり」を私たち職員一丸となってがんばります!
まだ2月ですよね!?もう春が来ちゃったの?
そんなことを感じさせるここ2,3日の陽気にウキウキ気分。
ちょっと薄手の服を着てみたりして・・・、日中半袖姿で仕事してたらびっくりされちゃいました。
まだ2月、とは言っても来週はもう3月です。女の子たちがが楽しみにしているひな祭りがやってきます。いくつになっても、ひな祭りはいいものですねぇ。ちらし寿司を食べたり、甘酒を飲んだり、おしゃべりしたり、あ~、女の子に生まれてよかった~と思う瞬間です。
でも悲しいことに、かなちゃんの家にはお雛様がありません。子どもの頃、どんなに親に買って欲しいと頼んでも、親は私を大型スーパーの催事場に連れて行き「好きなだけ見なさい。」の一言。私としては、お雛様を飾って、仲のよいお友達を招き、楽しくご馳走を食べたかったのになぁ・・・。
でも母はその頃から私のものぐさっぷりを見抜いていたんですね。絶対お雛様に飽きる日が来ると・・・。
お陰様で、今では面倒な出し入れもなく、ひな祭りにかこつけてご馳走を食べられる、私にとっては好都合な日になっております▼*゚v゚*▼テヘッ
さて、今回の「食のアカデミー 地産地消料理講習会」は、そんなかなちゃんみたいな、ひな祭り大好き女の子必見のメニューですよ。
『ひな祭り 彩り添えて美味しく華やかに』
タイトルを聞いただけでわくわくしてきますね。
今回も市内から20名の方がアカデミーに参加しました。
これは、ある番組で秋田の郷土料理として取り上げられてから話題となった「サラダ寒天」を作っているところです。
サラダ寒天って本当にうめっ!のよ~。
他県の人がこの食べ物にびっくりするほうがびっくりです。
野菜嫌いの子どもだって、これならおいしい!って食べますよ。
この後、ちらし寿司を参加者の皆さんで飾り付けをして完成で~す!
ちらし寿司
豆腐のローフ
すまし汁
香の物(金樽 いぶりがっこ)
サラダ寒天
子どもからお年寄りまでみんな大好きちらし寿司。ヘルシーな豆腐のローフ。横手のなんでも固める寒天文化の発展形、サラダまで固めちゃいました!サラダ寒天。
食べれば思わずお雛様のような笑みがこぼれてしまいます。
参加者の方々も、みんな女の子になったように会話もはずんでました。
ちょっと早かったけど、「今日は楽しいひな祭り~♪♪」でした。
後ほど、HPの「地産deレシピ」のコーナーに今回のレシピを掲載します。
ご家庭でもぜひ作ってみてくださいね(^○^)/
そんなことを感じさせるここ2,3日の陽気にウキウキ気分。
ちょっと薄手の服を着てみたりして・・・、日中半袖姿で仕事してたらびっくりされちゃいました。
まだ2月、とは言っても来週はもう3月です。女の子たちがが楽しみにしているひな祭りがやってきます。いくつになっても、ひな祭りはいいものですねぇ。ちらし寿司を食べたり、甘酒を飲んだり、おしゃべりしたり、あ~、女の子に生まれてよかった~と思う瞬間です。
でも悲しいことに、かなちゃんの家にはお雛様がありません。子どもの頃、どんなに親に買って欲しいと頼んでも、親は私を大型スーパーの催事場に連れて行き「好きなだけ見なさい。」の一言。私としては、お雛様を飾って、仲のよいお友達を招き、楽しくご馳走を食べたかったのになぁ・・・。
でも母はその頃から私のものぐさっぷりを見抜いていたんですね。絶対お雛様に飽きる日が来ると・・・。
お陰様で、今では面倒な出し入れもなく、ひな祭りにかこつけてご馳走を食べられる、私にとっては好都合な日になっております▼*゚v゚*▼テヘッ
さて、今回の「食のアカデミー 地産地消料理講習会」は、そんなかなちゃんみたいな、ひな祭り大好き女の子必見のメニューですよ。
『ひな祭り 彩り添えて美味しく華やかに』
タイトルを聞いただけでわくわくしてきますね。
今回も市内から20名の方がアカデミーに参加しました。
これは、ある番組で秋田の郷土料理として取り上げられてから話題となった「サラダ寒天」を作っているところです。
サラダ寒天って本当にうめっ!のよ~。
他県の人がこの食べ物にびっくりするほうがびっくりです。
野菜嫌いの子どもだって、これならおいしい!って食べますよ。
この後、ちらし寿司を参加者の皆さんで飾り付けをして完成で~す!
ちらし寿司
豆腐のローフ
すまし汁
香の物(金樽 いぶりがっこ)
サラダ寒天
子どもからお年寄りまでみんな大好きちらし寿司。ヘルシーな豆腐のローフ。横手のなんでも固める寒天文化の発展形、サラダまで固めちゃいました!サラダ寒天。
食べれば思わずお雛様のような笑みがこぼれてしまいます。
参加者の方々も、みんな女の子になったように会話もはずんでました。
ちょっと早かったけど、「今日は楽しいひな祭り~♪♪」でした。
後ほど、HPの「地産deレシピ」のコーナーに今回のレシピを掲載します。
ご家庭でもぜひ作ってみてくださいね(^○^)/
あ~、今日は久々天気が気持ちいい~(●^o^●)
思わず青空に向かってシュワッチしてしまいました。
でもね、世の中にはそのお日様が天敵っていうものもあるんですねぇ。今日取材に行ったところは陽の光を遮断され真っ暗な中で生きているもの。
それは「ホワイトアスパラガス」です。
かなちゃんは今まで、ホワイトアスパラガスと言えば瓶詰めされた軟らかいものしか食べたことがありません。ホワイトアスパラガスがどんな風に生えているのか、採れたての味はどんなものなのか未知の世界なので、かなりドキドキワクワクです。
横手市大雄にある農事組合法人「太結稲(たいゆいな)」の代表 斎藤さんを訪ねました。
さっそくハウスに案内してくださいました。
中は真っ暗。でもとっても暖かいです。
トンネルらしきものに、さらにシートがかぶさっています。この下にホワイトアスパラガスが生えているんですね!
あ~llllll(- _ -;)llllll なんて残念な写真・・・。決してこれは3D用めがねをかけても飛び出す画像になるわけでもなく、ただ単に私の腕がないためにぼけてしまったものです。すみません。
採れたて新鮮なホワイトアスパラガスです。
わぁ~きれい!秋田美人の肌のように白く透き通っています。
採れたてのアスパラを野菜スティック感覚で一本いただきました。
ぽきっ、ぱりっ、しゃきっ!
ジューシ~うめっ!
とにかく甘いんです。
グリーンアスパラに比べ収穫時期が短く、ビタミンも豊富。とても希少価値の高いものなんだそうです。
しかも、ホワイトアスパラガスはとても繊細なので、梱包作業を行う場所も紫外線をカットする設備が施されています。蛍光灯の明かりが一番ホワイトアスパラガスの白色に影響を与えるらしく、時間が経つと先端部分がだんだん緑色になっていってしまうんです。
あ~れ~!職場に持ち帰ったアスパラガスの先端が、だんだん緑色に!?
太結稲のホワイトアスパラは「スーパーホワイトアスパラガス『綺羅』」というブランド名で都内有名ホテル、レストランを中心に販売されています。
皮を剥かずに焼いて食べるのが最高にうめっ!らしいですよ。
残念ながら収穫時期がもうすぐ終わってしまうことと、大変高価なものということで、私たちの口にはなかなか入る機会がなさそうです。
でも、今までホワイトアスパラガスは北海道でしか作られていないものだと思っていましたが、こんな身近で、こんなにも立派なホワイトアスパラガスが作られているなんて感動しました!
思わず青空に向かってシュワッチしてしまいました。
でもね、世の中にはそのお日様が天敵っていうものもあるんですねぇ。今日取材に行ったところは陽の光を遮断され真っ暗な中で生きているもの。
それは「ホワイトアスパラガス」です。
かなちゃんは今まで、ホワイトアスパラガスと言えば瓶詰めされた軟らかいものしか食べたことがありません。ホワイトアスパラガスがどんな風に生えているのか、採れたての味はどんなものなのか未知の世界なので、かなりドキドキワクワクです。
横手市大雄にある農事組合法人「太結稲(たいゆいな)」の代表 斎藤さんを訪ねました。
さっそくハウスに案内してくださいました。
中は真っ暗。でもとっても暖かいです。
トンネルらしきものに、さらにシートがかぶさっています。この下にホワイトアスパラガスが生えているんですね!
あ~llllll(- _ -;)llllll なんて残念な写真・・・。決してこれは3D用めがねをかけても飛び出す画像になるわけでもなく、ただ単に私の腕がないためにぼけてしまったものです。すみません。
採れたて新鮮なホワイトアスパラガスです。
わぁ~きれい!秋田美人の肌のように白く透き通っています。
採れたてのアスパラを野菜スティック感覚で一本いただきました。
ぽきっ、ぱりっ、しゃきっ!
ジューシ~うめっ!
とにかく甘いんです。
グリーンアスパラに比べ収穫時期が短く、ビタミンも豊富。とても希少価値の高いものなんだそうです。
しかも、ホワイトアスパラガスはとても繊細なので、梱包作業を行う場所も紫外線をカットする設備が施されています。蛍光灯の明かりが一番ホワイトアスパラガスの白色に影響を与えるらしく、時間が経つと先端部分がだんだん緑色になっていってしまうんです。
あ~れ~!職場に持ち帰ったアスパラガスの先端が、だんだん緑色に!?
太結稲のホワイトアスパラは「スーパーホワイトアスパラガス『綺羅』」というブランド名で都内有名ホテル、レストランを中心に販売されています。
皮を剥かずに焼いて食べるのが最高にうめっ!らしいですよ。
残念ながら収穫時期がもうすぐ終わってしまうことと、大変高価なものということで、私たちの口にはなかなか入る機会がなさそうです。
でも、今までホワイトアスパラガスは北海道でしか作られていないものだと思っていましたが、こんな身近で、こんなにも立派なホワイトアスパラガスが作られているなんて感動しました!
横手市と韓国は発酵食品を通じて様々な交流を行っています。
今日は韓国ソウル在住で横手市と親交の深い朴(パク)さんがいらっしゃて、「シッケ」の作り方を教えてくださいました。
シッケ?
横手では「酸っぱい」を表現するとき「シッケ」と言いますが、何か酸っぱい食べ物のことなのかしら・・・。
「シッケ」と発音するときのアクセントの位置が横手の「シッケ」と違って、韓国のはシにアクセントがつき、横手のはケにつきます。
韓国の「シッケ」は朝鮮半島伝統の飲み物で、米ジュース、甘酒とも呼ばれているものだそうです。
シッケは、もち米に麦芽を入れて作った発酵食品で、お祭りの時や、食事をたくさんとった時に口をサッパリさせるデザートとして飲むんだそうですよ。
韓国では昔は各家々でシッケを作っていて、それぞれのお宅の味というものがあったそうですが、最近ではこのように手軽に飲めるように缶ジュース感覚で売られているそうです。
缶の絵はやっぱり甘酒っぽい。
麦芽粉を水でよく揉んで抽出水を作っています。これに炊いたもち米を入れて発酵させるのです。
この抽出した水が透き通るまでしばらく待ちます。
かなりしばらく待たなければいけないそうなので、缶に入っているシッケと朴さんからのお土産のお菓子をいただくことにしました。
あれっ?あれあれ・・・、これ甘酒じゃん。
うん、これはかまくらの中で飲む甘酒だぁ!
シッケはシッケぐねくて(酸っぱくなくて)、甘くてうめっ!
違うところと言えば、甘酒よりも口あたりがさっぱりしてて、冷やして飲むとおいしそうなところ。
お風呂上りにキンキンに冷えたシッケを、腰に手を当ててゴクゴク飲んだら最高!だろうなぁ~(*☆▽<)
缶入りの他に朴さん自家製のシッケをいただきました。そちらは缶入りに比べて甘さ控えめで、よりうめっ!
甘酒とシッケは材料も作り方も違うけれど同じような味がする。韓国に昔から伝わるシッケを飲んで、初めてなのに何故か懐かしいような感じがしたし、韓国がまた身近に感じられるようになりました。
残念ながら今日作ったシッケが出来上がるのは夜遅くとのこと・・・。
来週になったら飲むことができるかなぁ。
朴さんは本当に優しそうで、思わず「お母さん」って呼びたくなるような方でした。また横手にいらしてくださいね。ありがとうございました。
今日は韓国ソウル在住で横手市と親交の深い朴(パク)さんがいらっしゃて、「シッケ」の作り方を教えてくださいました。
シッケ?
横手では「酸っぱい」を表現するとき「シッケ」と言いますが、何か酸っぱい食べ物のことなのかしら・・・。
「シッケ」と発音するときのアクセントの位置が横手の「シッケ」と違って、韓国のはシにアクセントがつき、横手のはケにつきます。
韓国の「シッケ」は朝鮮半島伝統の飲み物で、米ジュース、甘酒とも呼ばれているものだそうです。
シッケは、もち米に麦芽を入れて作った発酵食品で、お祭りの時や、食事をたくさんとった時に口をサッパリさせるデザートとして飲むんだそうですよ。
韓国では昔は各家々でシッケを作っていて、それぞれのお宅の味というものがあったそうですが、最近ではこのように手軽に飲めるように缶ジュース感覚で売られているそうです。
缶の絵はやっぱり甘酒っぽい。
麦芽粉を水でよく揉んで抽出水を作っています。これに炊いたもち米を入れて発酵させるのです。
この抽出した水が透き通るまでしばらく待ちます。
かなりしばらく待たなければいけないそうなので、缶に入っているシッケと朴さんからのお土産のお菓子をいただくことにしました。
あれっ?あれあれ・・・、これ甘酒じゃん。
うん、これはかまくらの中で飲む甘酒だぁ!
シッケはシッケぐねくて(酸っぱくなくて)、甘くてうめっ!
違うところと言えば、甘酒よりも口あたりがさっぱりしてて、冷やして飲むとおいしそうなところ。
お風呂上りにキンキンに冷えたシッケを、腰に手を当ててゴクゴク飲んだら最高!だろうなぁ~(*☆▽<)
缶入りの他に朴さん自家製のシッケをいただきました。そちらは缶入りに比べて甘さ控えめで、よりうめっ!
甘酒とシッケは材料も作り方も違うけれど同じような味がする。韓国に昔から伝わるシッケを飲んで、初めてなのに何故か懐かしいような感じがしたし、韓国がまた身近に感じられるようになりました。
残念ながら今日作ったシッケが出来上がるのは夜遅くとのこと・・・。
来週になったら飲むことができるかなぁ。
朴さんは本当に優しそうで、思わず「お母さん」って呼びたくなるような方でした。また横手にいらしてくださいね。ありがとうございました。
2月8日から15日にかけて、マーケティング推進課の最年少、海外担当トマタクが、遠くは香港の中心地、銅鑼湾(コーズウェイベイ)に店を構える高級食料品店「シティ・スーパー」にて横手産品のプロモーションを行なってきました。
(社)横手市観光協会では平成15年から、大沢葡萄ジュースや、あきたこまちを中心に香港に向けた輸出を行なっています。市マーケティング推進課でも今後の販路拡大の取り組みとして、海外でのプロモーション活動を共同して推進しているんです。
☆今回のミッション☆
一、香港の消費者へのPRによる横手産品の消費拡大
一、現地バイヤーに横手産品の売込みを行なう
一、現地の景気や食品嗜好などのマーケティングリサーチ などなど・・・
ここには書ききれないくらいのミッションを引っさげ、8日朝、極寒マイナス10℃の横手を出発。気温差35℃の香港に到着したのは深夜となりました。次の日の早朝からいよいよ「香港シティ・スーパー」で開催されたみちのくフェアに参加しました。香港は、旧正月(今年は14日)に向けて盛り上がりを見せました。連日、人・人・人で会場があふれました。
大沢葡萄ジュースの試飲販売では、豊かな甘みとしっかりした葡萄の風味で、「無加糖・無加水(広東語でモゥカート・モゥカースゥイ)」が香港の皆さんに大うけ。まさに「飛ぶように売れる」との表現がぴったりな売れ行きでした。私も「No sugar! No water! Just pure grape! Japan NO.1 grape juice!おいしいおいしいFrom Japa~n!」と片言の英語で一生懸命プロモーションを行ないました。
あきたこまちの試食販売では、今回のフェアで偶然に出会った永谷園さんとのコラボで、あきたこまち&お茶漬けスタイルの提案も行なってみました。もともとお粥文化な香港ではスムースに受け入れられ、異文化の地では食べ方の提案もやはり重要で、一ひねり必要であります。ブログをご覧の皆さんで、妙案がありましたらぜひぜひ教えていただければと思います。
このほかにも、バイヤーさんとの商談や観光誘客関連の企業訪問。販売されている商品の動向調査も行ない、非常に内容の濃い1週間となりました。
今回のフェアでは私たち日本人が率直においしい!と感じるものは香港の皆さんにとっても、おいしい!と感じてもらえることがよく分かりました。また、横手の生産者、作り手の皆さんの思いが、たくさんの香港の皆さんの食卓に届けられました。もはや世界はひとつ。グローバル化という言葉自身も古くなってきた昨今。3,000kmあまりの海を越えて横手の「オイシイ!」を届けることができます。市では生産者の皆さんと共に、国内のみならず海外での更なる販路拡大も目指していきます。
世界レベルの“Agrifood-City YOKOTE”も夢ではありません!
~お知らせ~
今回のフェアの様子が18日(木)午後6時20分からのAKT秋田テレビ「スーパーニュース」で放送される予定です!
(社)横手市観光協会では平成15年から、大沢葡萄ジュースや、あきたこまちを中心に香港に向けた輸出を行なっています。市マーケティング推進課でも今後の販路拡大の取り組みとして、海外でのプロモーション活動を共同して推進しているんです。
☆今回のミッション☆
一、香港の消費者へのPRによる横手産品の消費拡大
一、現地バイヤーに横手産品の売込みを行なう
一、現地の景気や食品嗜好などのマーケティングリサーチ などなど・・・
ここには書ききれないくらいのミッションを引っさげ、8日朝、極寒マイナス10℃の横手を出発。気温差35℃の香港に到着したのは深夜となりました。次の日の早朝からいよいよ「香港シティ・スーパー」で開催されたみちのくフェアに参加しました。香港は、旧正月(今年は14日)に向けて盛り上がりを見せました。連日、人・人・人で会場があふれました。
大沢葡萄ジュースの試飲販売では、豊かな甘みとしっかりした葡萄の風味で、「無加糖・無加水(広東語でモゥカート・モゥカースゥイ)」が香港の皆さんに大うけ。まさに「飛ぶように売れる」との表現がぴったりな売れ行きでした。私も「No sugar! No water! Just pure grape! Japan NO.1 grape juice!おいしいおいしいFrom Japa~n!」と片言の英語で一生懸命プロモーションを行ないました。
あきたこまちの試食販売では、今回のフェアで偶然に出会った永谷園さんとのコラボで、あきたこまち&お茶漬けスタイルの提案も行なってみました。もともとお粥文化な香港ではスムースに受け入れられ、異文化の地では食べ方の提案もやはり重要で、一ひねり必要であります。ブログをご覧の皆さんで、妙案がありましたらぜひぜひ教えていただければと思います。
このほかにも、バイヤーさんとの商談や観光誘客関連の企業訪問。販売されている商品の動向調査も行ない、非常に内容の濃い1週間となりました。
今回のフェアでは私たち日本人が率直においしい!と感じるものは香港の皆さんにとっても、おいしい!と感じてもらえることがよく分かりました。また、横手の生産者、作り手の皆さんの思いが、たくさんの香港の皆さんの食卓に届けられました。もはや世界はひとつ。グローバル化という言葉自身も古くなってきた昨今。3,000kmあまりの海を越えて横手の「オイシイ!」を届けることができます。市では生産者の皆さんと共に、国内のみならず海外での更なる販路拡大も目指していきます。
世界レベルの“Agrifood-City YOKOTE”も夢ではありません!
~お知らせ~
今回のフェアの様子が18日(木)午後6時20分からのAKT秋田テレビ「スーパーニュース」で放送される予定です!
横手は今、雪まつりで大賑わいです。
15、16日は「かまくら」、16、17日は「ぼんでん」のコンクールと奉納です。
ザ・お祭り女 かなちゃんとしては、季節ごとに何かしらお祭りがある横手が大好きです。祭りと聞くとウズウズします。
雪国横手はどちらかというと冬は閉鎖的で暗~いイメージが漂っているような気がしますが、そんなことはありません!冬でも元気なよ・こ・て&かなちゃんです。
15日の夜は、横手清陵学院の中学生、高校生のみなさんと一緒に、かまくらの前でシシリアンルージュとまと鍋を振舞うことにしました。
まだ空も明るく、準備段階にもかかわらず、お客様がどんどんやってきます。
「とまと鍋だってぇ~、めずらしいね。」と興味深げです。
さて、いよいよ準備も整って開店しま~す!
関東方面からいらっしゃったこちらの女性の方々は、とってもおいしいと言ってくださいました。しかも!このとまと鍋の一番の売りは、美肌効果抜群!ということなので、女性の方は特に喜んでいただけたのではないでしょうか。あれっ!?もともとお綺麗ですけど、お肌がぷるんぷるんになったのでは!?
小さなお子様からおじいちゃん、おばあちゃんまでとっても好評だったんですよ。
トマトが苦手というお子様も中にはいらっしゃって、最初食べるのをためらっていたのですが、家族のみんながおいしそうに食べるもんだから、つられて一口。
「おいし~。これなら食べられる。」とうれしいコメントもいただきました。
清陵学院高校のみなさんは、お餅や甘酒をかまくらの中で振舞いました。
みなさん、ちょっと奥の方を見てください。水神様を祀っている下に小さなかまくらがあるんです。
これは「電子かまくら」だそうでLEDを使用したとてもカラフルなかまくらなんですよ。
超かわいかった(o^∇^o)ノ
とまと鍋、清陵学院の甘酒、おしるこも予想をはるかに上回るスピードで振舞われ、開始から1時間後には鍋が空っぽになってしまいました。
シシリアンルージュを知らない方がほとんどでしたし、とまと鍋という意外な食べ方をしても、とってもおいしいんだってことが伝わってよかったなぁと思いました。
物産コーナーでは横手やきそばに行列ができていて、B1グランプリ人気が続いているようです。
おっとぉーっ!お馴染みの看板もがんばっていますね。実はこの看板の形は目玉焼きでもあるし、かまくらでもあるんですよ!!!
トトロも待ってるよ~!
今晩までかまくらまつりはお楽しみいただけます。
まだ行っていないという方、ぜひかまくらの幻想的でおごそかな雰囲気を味わいに行ってみてくださいね。
15、16日は「かまくら」、16、17日は「ぼんでん」のコンクールと奉納です。
ザ・お祭り女 かなちゃんとしては、季節ごとに何かしらお祭りがある横手が大好きです。祭りと聞くとウズウズします。
雪国横手はどちらかというと冬は閉鎖的で暗~いイメージが漂っているような気がしますが、そんなことはありません!冬でも元気なよ・こ・て&かなちゃんです。
15日の夜は、横手清陵学院の中学生、高校生のみなさんと一緒に、かまくらの前でシシリアンルージュとまと鍋を振舞うことにしました。
まだ空も明るく、準備段階にもかかわらず、お客様がどんどんやってきます。
「とまと鍋だってぇ~、めずらしいね。」と興味深げです。
さて、いよいよ準備も整って開店しま~す!
関東方面からいらっしゃったこちらの女性の方々は、とってもおいしいと言ってくださいました。しかも!このとまと鍋の一番の売りは、美肌効果抜群!ということなので、女性の方は特に喜んでいただけたのではないでしょうか。あれっ!?もともとお綺麗ですけど、お肌がぷるんぷるんになったのでは!?
小さなお子様からおじいちゃん、おばあちゃんまでとっても好評だったんですよ。
トマトが苦手というお子様も中にはいらっしゃって、最初食べるのをためらっていたのですが、家族のみんながおいしそうに食べるもんだから、つられて一口。
「おいし~。これなら食べられる。」とうれしいコメントもいただきました。
清陵学院高校のみなさんは、お餅や甘酒をかまくらの中で振舞いました。
みなさん、ちょっと奥の方を見てください。水神様を祀っている下に小さなかまくらがあるんです。
これは「電子かまくら」だそうでLEDを使用したとてもカラフルなかまくらなんですよ。
超かわいかった(o^∇^o)ノ
とまと鍋、清陵学院の甘酒、おしるこも予想をはるかに上回るスピードで振舞われ、開始から1時間後には鍋が空っぽになってしまいました。
シシリアンルージュを知らない方がほとんどでしたし、とまと鍋という意外な食べ方をしても、とってもおいしいんだってことが伝わってよかったなぁと思いました。
物産コーナーでは横手やきそばに行列ができていて、B1グランプリ人気が続いているようです。
おっとぉーっ!お馴染みの看板もがんばっていますね。実はこの看板の形は目玉焼きでもあるし、かまくらでもあるんですよ!!!
トトロも待ってるよ~!
今晩までかまくらまつりはお楽しみいただけます。
まだ行っていないという方、ぜひかまくらの幻想的でおごそかな雰囲気を味わいに行ってみてくださいね。
皆様ご無沙汰しております。かなちゃんは今週「食と農」フォーラムin横手の開催がありまして、なかなかブログを更新することができませんでした。
(言い訳がましくって|;´・ω・`|ゞ スンマセン)
おかげさまをもちましてフォーラムは大盛況に終わりました。そちらの様子はブログではお伝えしきれないので、今度ホームページにUPします。もうしばらくお待ちくださいね。
さてさて、忙しい日々を送っていたら、気づかぬうちに横手のまちはすっかりかまくらモードになっているではありませんか。
横手地域局の通りにはたくさんのかまくらができていて、ドラえもんも雪とたわむれていましたよ。ドラえもんのこのような姿勢(腹ばい、もしくは飛んでいる)は初めて見ます。ドラえもんもたくさんの子どもたちと一緒に雪にまみれて遊びたいんだろうなぁ。
横手の「かまくら」とは・・・?
およそ400年の歴史をもつ伝統的な小正月行事です。もとは、子どもたちが雪室の中に神殿を設けて水神様を祀り、なかで子どもたちがおモチを焼いたり、甘酒を飲んだりして遊ぶ民族行事でした。かまくらの大きさや形は時代により変化しており、現在は直径約3.5メートル、高さ約3メートルの大きさのものになりました。祭り期間中は、市内に約100基のかまくらが作られ、その明るく暖かに輝く灯で、街中が幻想的な雰囲気に包み込まれます。
【横手市ホームページより】
かなちゃんも子どもの頃、自分の家の前に兄と一緒にかまくらを作ってそこにトランプや漫画などを持ち込んで、みかんを食べたりして楽しんだものです。かまくらの中は意外にもほっこり温かくって、なんだか落ち着くスペースなんですよね。
かまくらの中から見た外の景色です。
子どもたちが、かまくらの中から
「あがってたんせ!」 「あまえこ(甘酒)飲んでたんせ!」 と呼びかけて、甘酒やお餅を振る舞います。
かなちゃんたちも15日の夜、このかまくらの前で、清陵学院高校家庭クラブの皆さんと皆様のお越しをお待ちしております!
(場所は横手地域局近く、「よこて発酵厨房 蔵ら」さんの横)
かなちゃんたちは「シシリアンルージュトマト鍋」を振る舞う予定ですよ。
清陵学院高校家庭クラブの皆さんは何を振る舞うのかな?それは来てみてからのお楽しみということで!
「横手の雪まつりに おざってたんせ~」
横手の雪まつりの詳しい情報は横手市ホームページをご覧ください。
http://www.city.yokote.lg.jp/kakuka/shic...
(言い訳がましくって|;´・ω・`|ゞ スンマセン)
おかげさまをもちましてフォーラムは大盛況に終わりました。そちらの様子はブログではお伝えしきれないので、今度ホームページにUPします。もうしばらくお待ちくださいね。
さてさて、忙しい日々を送っていたら、気づかぬうちに横手のまちはすっかりかまくらモードになっているではありませんか。
横手地域局の通りにはたくさんのかまくらができていて、ドラえもんも雪とたわむれていましたよ。ドラえもんのこのような姿勢(腹ばい、もしくは飛んでいる)は初めて見ます。ドラえもんもたくさんの子どもたちと一緒に雪にまみれて遊びたいんだろうなぁ。
横手の「かまくら」とは・・・?
およそ400年の歴史をもつ伝統的な小正月行事です。もとは、子どもたちが雪室の中に神殿を設けて水神様を祀り、なかで子どもたちがおモチを焼いたり、甘酒を飲んだりして遊ぶ民族行事でした。かまくらの大きさや形は時代により変化しており、現在は直径約3.5メートル、高さ約3メートルの大きさのものになりました。祭り期間中は、市内に約100基のかまくらが作られ、その明るく暖かに輝く灯で、街中が幻想的な雰囲気に包み込まれます。
【横手市ホームページより】
かなちゃんも子どもの頃、自分の家の前に兄と一緒にかまくらを作ってそこにトランプや漫画などを持ち込んで、みかんを食べたりして楽しんだものです。かまくらの中は意外にもほっこり温かくって、なんだか落ち着くスペースなんですよね。
かまくらの中から見た外の景色です。
子どもたちが、かまくらの中から
「あがってたんせ!」 「あまえこ(甘酒)飲んでたんせ!」 と呼びかけて、甘酒やお餅を振る舞います。
かなちゃんたちも15日の夜、このかまくらの前で、清陵学院高校家庭クラブの皆さんと皆様のお越しをお待ちしております!
(場所は横手地域局近く、「よこて発酵厨房 蔵ら」さんの横)
かなちゃんたちは「シシリアンルージュトマト鍋」を振る舞う予定ですよ。
清陵学院高校家庭クラブの皆さんは何を振る舞うのかな?それは来てみてからのお楽しみということで!
「横手の雪まつりに おざってたんせ~」
横手の雪まつりの詳しい情報は横手市ホームページをご覧ください。
http://www.city.yokote.lg.jp/kakuka/shic...