カテゴリ「食農体験プログラム 」に属する投稿[41件](5ページ目)
【食農体験プログラム】とは…
子どもたちに食を通じて、横手の新たな魅力の発見や農業の大切さを伝え、そして愛郷心を育むプログラムです。
*************
6月16日(木曜日)、園芸振興拠点センターに大雄小学校6年生のみなさんが訪れました。
枝豆や大豆を植えるためのムネを作り、マルチシート張りを体験しました。
マルチシートを張ることで、土を乾きにくくしたり、雑草を生えにくくしたりと野菜の栽培には欠かせません。
マルチシートの穴がきれいな円になるように引っ張ります。
風で飛ばないように土をかけて押し固めます。
しわになったり、風で飛びそうになったり、悪戦苦闘しながらも、最後は綺麗なマルチのムネが3つできました。
土づくり体験の後は、園芸振興拠点センター内の畑やハウスの見学をしました。
ナス、ピーマン、にんにく、すいか、きゅうり、ねぎ、じゃがいも、エンドウ豆、アスパラ、などなど、その他にもたくさんの野菜があり、研修生のお話にも興味津々の様子でした。
来週は、枝豆と大豆の植え付けも行われます。
来週も楽しみながら農業体験をしていきましょう!
子どもたちに食を通じて、横手の新たな魅力の発見や農業の大切さを伝え、そして愛郷心を育むプログラムです。
*************
6月16日(木曜日)、園芸振興拠点センターに大雄小学校6年生のみなさんが訪れました。
枝豆や大豆を植えるためのムネを作り、マルチシート張りを体験しました。
マルチシートを張ることで、土を乾きにくくしたり、雑草を生えにくくしたりと野菜の栽培には欠かせません。
マルチシートの穴がきれいな円になるように引っ張ります。
風で飛ばないように土をかけて押し固めます。
しわになったり、風で飛びそうになったり、悪戦苦闘しながらも、最後は綺麗なマルチのムネが3つできました。
土づくり体験の後は、園芸振興拠点センター内の畑やハウスの見学をしました。
ナス、ピーマン、にんにく、すいか、きゅうり、ねぎ、じゃがいも、エンドウ豆、アスパラ、などなど、その他にもたくさんの野菜があり、研修生のお話にも興味津々の様子でした。
来週は、枝豆と大豆の植え付けも行われます。
来週も楽しみながら農業体験をしていきましょう!
みなさんこんにちは、食農推進課のSです!
先日、沼館保育園のみなさんがいちごの収穫体験にいらっしゃいました!!
いちごの収穫体験を楽しみにしていたというみなさん
ぜひ!楽しみながら農業やいちごのお勉強をしていただきましょう🍓🍓🍓
恒例のいちごろうさんによる、いちごのお勉強です✨
「いちごはどうやったら赤くなるのかな?」という質問に、みなさん積極的に手を挙げています!
来月から小学生の皆さん。一足先にお勉強ばっちりですね!
試食タイム☆
いつもより見た目や味、においをじっくり感じながら食べるいちごはきっと格別なはず…!
収穫体験では、こんなにとれた~!!!!と見せてくれました。
今回はもう少し続きます☆
その後開催された、沼館保育園の「冬野菜を食べる会」に少しだけお邪魔しました!
給食に提供されるのは雪の下にんじんと雪の下キャベツ。
生産者の佐藤仁さんが保育園を訪れて、雪の下にんじんの説明を行いました✨
雪の下にんじんはどうやって育てるの?
雪の下にあるものをどうやって掘るの?
丁寧に、とても分かりやすくお話しされていました。
葉っぱがついたままの雪の下にんじんを手にしながら解説される佐藤さん。
「にんじんはどうやって栄養をとるんですか?」という鋭い質問もありました!
そしてこの教室で、素敵なものを発見!
いちごの収穫体験の絵や感想がたくさん!!
いちごろうさんやクロマルくんが描かれています!
特徴ある栽培方法をよく表しています!
収穫体験がすごく印象に残っているようで、お互いにクイズを出したり、家でお話しされたりしているそうです✨
目にすることができて、とても感激しました。
沼館保育園の皆さん、ありがとうございました!
先日、沼館保育園のみなさんがいちごの収穫体験にいらっしゃいました!!
いちごの収穫体験を楽しみにしていたというみなさん
ぜひ!楽しみながら農業やいちごのお勉強をしていただきましょう🍓🍓🍓
恒例のいちごろうさんによる、いちごのお勉強です✨
「いちごはどうやったら赤くなるのかな?」という質問に、みなさん積極的に手を挙げています!
来月から小学生の皆さん。一足先にお勉強ばっちりですね!
試食タイム☆
いつもより見た目や味、においをじっくり感じながら食べるいちごはきっと格別なはず…!
収穫体験では、こんなにとれた~!!!!と見せてくれました。
今回はもう少し続きます☆
その後開催された、沼館保育園の「冬野菜を食べる会」に少しだけお邪魔しました!
給食に提供されるのは雪の下にんじんと雪の下キャベツ。
生産者の佐藤仁さんが保育園を訪れて、雪の下にんじんの説明を行いました✨
雪の下にんじんはどうやって育てるの?
雪の下にあるものをどうやって掘るの?
丁寧に、とても分かりやすくお話しされていました。
葉っぱがついたままの雪の下にんじんを手にしながら解説される佐藤さん。
「にんじんはどうやって栄養をとるんですか?」という鋭い質問もありました!
そしてこの教室で、素敵なものを発見!
いちごの収穫体験の絵や感想がたくさん!!
いちごろうさんやクロマルくんが描かれています!
特徴ある栽培方法をよく表しています!
収穫体験がすごく印象に残っているようで、お互いにクイズを出したり、家でお話しされたりしているそうです✨
目にすることができて、とても感激しました。
沼館保育園の皆さん、ありがとうございました!
みなさんこんにちは、食農推進課のSです
市内の一部保育施設にて、順次開催される「冬野菜を食べる会」。
某日、醍醐保育園にて開催されるとのことで取材に伺いました!
醍醐保育園で食べるのは「雪の下にんじん」と「寒締めほうれん草」の二種類です。
雪の下にんじんの皮むきを行ってから、冬野菜の勉強をするとのこと。
「このにんじん、いいにおい!」
「にんじん大好きー!」
みんなお野菜大好きなんだね…えらい…!
大きなにんじんに大興奮の様子
ピーラーを使って、ゆっくり皮むきを行います。
つやつやのオレンジ色になりました。
そして冬野菜の勉強です。
紙芝居を使いながらクイズを行ったり、ほうれん草を実際に見たり…
「雪の中、がんばって収穫している人たちがいるから、みなさんは美味しいお野菜を食べられます。
感謝の気持ちをもって、今日の給食では『いただきます』を言いましょうね」
という先生の言葉に、みなさん大きな返事で答えてくれました。
皮をむいた雪の下にんじんは、この日の給食に提供されるとのことです。
が!その前に、にんじんスティックを少しだけ味見✨
「おいしい~!」という声が画面越しにも伝わっていますでしょうか♥
ポリポリといい音をさせながら食べていました。
おうちでもぜひ食べてみてくださいね✨
醍醐保育園のみなさん、いちごの収穫体験でお会いするのも楽しみにしてます!
* * *
≪追記≫
後日、いちごの収穫体験を行いました!
その様子をお伝えします
この前食べた冬野菜のお名前、覚えてるかな?と最初に聞いたところ、「寒」
いちごろうさんによるいちごの説明🍓
どうしていちごは赤くなるのかな?という質問に「太陽の光をたくさん浴びたから!」と元気いっぱい答えてくれました
口いっぱいに大きないちごを放り込みます♡
お待ちかねのいちごの収穫体験!
いっぱいとれたよ~!✨と見せてくれました
醍醐保育園のみなさん、ありがとうございました!
市内の一部保育施設にて、順次開催される「冬野菜を食べる会」。
某日、醍醐保育園にて開催されるとのことで取材に伺いました!
醍醐保育園で食べるのは「雪の下にんじん」と「寒締めほうれん草」の二種類です。
雪の下にんじんの皮むきを行ってから、冬野菜の勉強をするとのこと。
「このにんじん、いいにおい!」
「にんじん大好きー!」
みんなお野菜大好きなんだね…えらい…!
大きなにんじんに大興奮の様子
ピーラーを使って、ゆっくり皮むきを行います。
つやつやのオレンジ色になりました。
そして冬野菜の勉強です。
紙芝居を使いながらクイズを行ったり、ほうれん草を実際に見たり…
「雪の中、がんばって収穫している人たちがいるから、みなさんは美味しいお野菜を食べられます。
感謝の気持ちをもって、今日の給食では『いただきます』を言いましょうね」
という先生の言葉に、みなさん大きな返事で答えてくれました。
皮をむいた雪の下にんじんは、この日の給食に提供されるとのことです。
が!その前に、にんじんスティックを少しだけ味見✨
「おいしい~!」という声が画面越しにも伝わっていますでしょうか♥
ポリポリといい音をさせながら食べていました。
おうちでもぜひ食べてみてくださいね✨
醍醐保育園のみなさん、いちごの収穫体験でお会いするのも楽しみにしてます!
* * *
≪追記≫
後日、いちごの収穫体験を行いました!
その様子をお伝えします
この前食べた冬野菜のお名前、覚えてるかな?と最初に聞いたところ、「寒」
いちごろうさんによるいちごの説明🍓
どうしていちごは赤くなるのかな?という質問に「太陽の光をたくさん浴びたから!」と元気いっぱい答えてくれました
口いっぱいに大きないちごを放り込みます♡
お待ちかねのいちごの収穫体験!
いっぱいとれたよ~!✨と見せてくれました
醍醐保育園のみなさん、ありがとうございました!
みなさんこんにちは、食農推進課のSです🍓
本日から年長児のみなさんによる、いちごの収穫体験がはじまりました!
最初に収穫体験を行っていただいたのは、たいゆう保育園のみなさんです。
「おはようございます!」と元気よくあいさつしていただきました!
最初にセンター長からのあいさつです。
「みなさん今日はなにをするか知ってますか?」
「いちご!」と大きな声で答えてくれました☀
いちごが待ちきれない様子のみなさんですが、まずはセンターの紹介と農業のお勉強。
(実はこれが私の施設説明デビュー戦でした!)
足が震えるくらい緊張していましたが、手を挙げてくれたり、質問に答えてくれたり……とっても楽しく説明できました。
いちごについては、二代目いちごろうさんの登場です!
白い花がいちごになるまでや、どうしていちごは赤いの?などを学びました。
お待ちかねのいちごの試食タイム!
美味しいという声があちこちから聞こえてうれしい限りです。
「よつぼし」という品種、ぜひおうちの人にも教えてあげてくださいね。
そして…ついに、いちごの収穫体験!
「こんなにとっていいの!?」いいんです、大きくて赤いいちごを収穫しちゃってください。
葉の裏に隠れているものも上手に見つけていきます🍓
こんなにたくさんとれた!と見せてくれました。
収穫体験が終わって外に出ると、びっくりするくらいの大雪⛄
最後は駆け足ながらも記念撮影!みなさんありがとうございました!
これから、これから、雪の下にんじんや雪の下キャベツ、寒締めほうれん草などの冬野菜を食べて学ぶ「冬野菜を食べる会」も順次開催されます。
その様子は後日お届けしたいと思いますので、どうぞお楽しみに❤
本日から年長児のみなさんによる、いちごの収穫体験がはじまりました!
最初に収穫体験を行っていただいたのは、たいゆう保育園のみなさんです。
「おはようございます!」と元気よくあいさつしていただきました!
最初にセンター長からのあいさつです。
「みなさん今日はなにをするか知ってますか?」
「いちご!」と大きな声で答えてくれました☀
いちごが待ちきれない様子のみなさんですが、まずはセンターの紹介と農業のお勉強。
(実はこれが私の施設説明デビュー戦でした!)
足が震えるくらい緊張していましたが、手を挙げてくれたり、質問に答えてくれたり……とっても楽しく説明できました。
いちごについては、二代目いちごろうさんの登場です!
白い花がいちごになるまでや、どうしていちごは赤いの?などを学びました。
お待ちかねのいちごの試食タイム!
美味しいという声があちこちから聞こえてうれしい限りです。
「よつぼし」という品種、ぜひおうちの人にも教えてあげてくださいね。
そして…ついに、いちごの収穫体験!
「こんなにとっていいの!?」いいんです、大きくて赤いいちごを収穫しちゃってください。
葉の裏に隠れているものも上手に見つけていきます🍓
こんなにたくさんとれた!と見せてくれました。
収穫体験が終わって外に出ると、びっくりするくらいの大雪⛄
最後は駆け足ながらも記念撮影!みなさんありがとうございました!
これから、これから、雪の下にんじんや雪の下キャベツ、寒締めほうれん草などの冬野菜を食べて学ぶ「冬野菜を食べる会」も順次開催されます。
その様子は後日お届けしたいと思いますので、どうぞお楽しみに❤
みなさんこんにちは、食農推進課のSです!
園芸振興拠点センターに、沼館子育て支援センターから0~3歳児のみなさんがいらっしゃいました🍓
本日行うのは、いちごの収穫体験🍓
収穫前に試食をどうぞ!とサプライズ✨
にっこり、満面の笑みで試食していました。
大きないちごはないかな~?と保護者の方とあちこちキョロキョロ。
上手に収穫していました💕
話を伺ったところ、去年も参加してくれた子もいました!
去年はあまりに美味しくて、帰りの車の中で全部食べちゃったとか。
今日もたくさん収穫してくださいね!
みなさん、雪深い中ありがとうございました!⛄
カップいっぱいの真っ赤ないちご、食べるのが楽しみですね。
さて、センターでは、これから市内の一部施設を対象にしたいちごの収穫体験がはじまります。
どんな感じになるのか、今からドキドキしてしまう私でした。
園芸振興拠点センターに、沼館子育て支援センターから0~3歳児のみなさんがいらっしゃいました🍓
本日行うのは、いちごの収穫体験🍓
収穫前に試食をどうぞ!とサプライズ✨
にっこり、満面の笑みで試食していました。
大きないちごはないかな~?と保護者の方とあちこちキョロキョロ。
上手に収穫していました💕
話を伺ったところ、去年も参加してくれた子もいました!
去年はあまりに美味しくて、帰りの車の中で全部食べちゃったとか。
今日もたくさん収穫してくださいね!
みなさん、雪深い中ありがとうございました!⛄
カップいっぱいの真っ赤ないちご、食べるのが楽しみですね。
さて、センターでは、これから市内の一部施設を対象にしたいちごの収穫体験がはじまります。
どんな感じになるのか、今からドキドキしてしまう私でした。