ホーム > 横手の地産レシピ集 > 地産DEレシピ > お米のスイーツ こざきねり

| ■お米のスイーツ こざきねり■ | 
 
| 
 
 
 | 
| ★作り方 | 
| ① | 米は洗い、3~4時間水に浸す。 | |
| ② | すり鉢に、水切りした米を入れすりつぶす(米粒が少し残る程度に)。 ※ミキサーやフードカッターを使用する場合は、分量の水を少し加えて一緒につぶす。 | |
| ③ | ②を鍋に入れ、分量の水を加えて中火でよくかき混ぜ練る。 | |
| ④ | さらに砂糖と塩を加え、透明になりトロミがつくまでよく練る。 | |
| ⑤ | ④に米酢を加えて火を止め、粗熱をとる。 | |
| ⑥ | よく冷やした⑤を器に盛り、季節の果物などをいろどりよくのせる。 | |
★一口メモ
「こざき」とは、未熟な青米やくず米などの砕け米(こわれ米)のことです。昔は、このような米を利用してごちそうを作り、節米にも大きな役割を果たしてきました。
昔は、冷蔵庫などがなかったこともあり、保存性を高めるため酢や砂糖を多く使った料理が作られたようです。おもてなしの一品として、お茶請けなどとして親しまれました。現代では知らない人も多く、初めて口にする方にとっては衝撃の味! かもしれません。
地産レベル 100








