おいしいビールになるまで~ホップの秘密①~

No. 1209 〔1年以上前〕 , 市内・食・農など , by 食と農ブログ Icon of admin
今回は横手市大雄のホップについて取材してきました!
 
20230312123328-admin.jpg
 
大雄は全国的にホップの生産地として知られ、2017年には市町村別の生産量が全国1位になりました。
しかし、農家の高齢化などで生産者が減り、生産量の維持が難しくなってきています。
 
 
今回取材させていただいた美頭(みとう)さんは、4年前に東京から移住し、よこて農業創生大学校農業技術研修の2年間の研修プログラムを終えて、新たなホップ農家さんとなった期待の新星です。
 
20230312123249-admin.jpg
 
美味しいビール造りには欠かせないホップについてお話しを伺いました!
 
ホップはつる性の多年生植物で、株によっては30年近く収穫できるものもあるそうです。
今の時期は、葉っぱが緑と黄色になりグラデーションがとても綺麗です。
成長してくると全て緑色になってしまうため、今しか見られない貴重な光景です。
 
20230312123209-admin.jpg
 
ホップの成長速度は速く、今の時期は1日で15センチ近く伸びる日もあり、数週間で全く違った景色になります。
 
20230312123121-admin.jpg
 
来週からは「蔓下げ」という作業が始まるようです。
 
これからどんな風にホップが成長していくのか、どんな景色が見られるのか、お伝えしていきたいと思います!

〔 532文字 〕