ど~も、まつぼっくりです!
みなさんお久しぶりです。
最近、まつぼっくりはブログを更新していなかったので、心配して下さっていた方も多いことでしょう・・・んなワケないか(笑)!!
さてさて、ジメジメしたこの時期、
『涼』を求めてエアコンという名の機械のスイッチを入れたまま一夜を過ごし、カゼを引いてしまった方も多いのではないでしょうか?
夏到来を目前とした今、体調を崩してしまうと、せっかくの
SV(サマーバケーション)も台無しになってしまいます。
本日、ご紹介する内容は、この時期にピッタリな飲み物のお話です(なんか通販番組みたいですね)。
みなさんは横手のかまくらの中での飲み物と言ったら何を想像しますか?
そう、
『あまざけ』です。
1年で一番寒いと思われるかまくらの時期に、かまくらの中で冷えた体を温める飲み物と言ったら
『あまざけ』で決まりでしょう!
そんな横手の冬の名物と言っても過言ではない
『あまざけ』、季節を表す季語にもなっているのですが・・・
ななな、なんと、夏を表す季語なんです!!
でも、なぜ夏の季語なのでしょうか??(? 。?)??
諸説あるようですが、その中の一つに、かつて夏に冷やしたものを暑気払いに飲む習慣があり、江戸時代、夏になると大勢の『あまざけ』売りが町に出ていたためというものもあります。
実は、上記の内容は、とても理に適っているんです!
『あまざけ』にはブドウ糖、各種ビタミン、パントテン酸、ビオチン等が含まれており、これらの成分は病院の点滴とほぼ同じとのことです!!
でも、米からできた
『あまざけ』に、なぜ、こんなにも栄養分がもあるのでしょうか!?
その秘密は、蒸した米をコウジカビで発酵させることで『あまざけ』が完成するのですが、米を発酵させることにより、発酵を司る微生物達が、そこで生んでいく子供たちのために栄養素を多く作っているからなんだそうです!
よって、
『あまざけ』は、
『飲む点滴』,
『栄養ドリンク』と言っても過言ではないのです!!・・・と研究者達をはじめ、様々な文献で紹介されています。
そんなわけで、
冷たい『あまざけ』を飲んでみたところ、これが意外にもいけます!
もしかしたら、
「あったか~い」ものより、
「つめた~い」ものの方がまつぼっくりは好きかも・・・
他にもつめた~い
『あまざけ』シリーズはないものか探したところ・・・ありました↓

そう、
『かき氷』!!でも中は・・・

なんと、シロップに
『あまざけ』を使用している
かき氷なんです!!
あっさりとした味わいで、これが意外にもいける!!
まさに、
『あまざけ』と
『かき氷』が
運命的な出会いを果たしたと言っても過言ではありません!
かき氷の他にも、運命的な出会いを果たしたものが、発酵食品を多く取り扱っているサイト、FTtown横手の中にもありました!みなさん、探してみて下さいね!!
FTtown横手
http://www.ft-town.jp/ところで、かき氷がどうなったか気になる方も多いでしょう・・・

ご想像の通りです!
今年の夏の、滋養強壮・栄養補給に
『あまざけ』はいかがですか?